| 通称 |
〔通称〕
・太宰 治(だざい おさむ)
|
| 本名 |
〔本名〕
・津島 修治(つしま しゅうじ)
|
| 別名 |
|
| 称号 |
|
| 時代 |
〔時代〕
・明治時代末期~昭和時代前期
|
| 生誕 |
〔生誕〕1909年(明治42年)6月19日
〔生誕地〕青森県北津軽郡金木村(現:五所川原市)
|
| 死没 |
〔死没〕1948年(昭和23年)6月13日)(39歳没)
〔没地〕東京都北多摩郡三鷹町(現:三鷹市)
〔墓所〕東京都三鷹市禅林寺
|
| 国籍 |
日本国 |
| 言語 |
日本語 |
| 居住地 |
|
| 学歴 |
〔最終学歴〕
・東京帝国大学仏文科中退
|
| 職業 |
〔職業〕
・日本の小説家
〔活動期間〕
・1933年~1948年
|
| 分野 |
〔主題〕
・人間の心理
・古典や説話のオマージュ
・人間の宿痾
|
| 所属 |
〔文学活動〕
・無頼派(新戯作派)
|
| 業績 |
〔業績〕
・自殺未遂や薬物中毒を克服し戦前から戦後にかけて多くの作品を発表。没落した華族の女性を主人公にした『斜陽』はベストセラーとなる。
・その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに新戯作派、無頼派と称された。
|
| 作品 |
〔代表作〕
『富嶽百景』
『走れメロス』
『津軽』
『お伽草紙』
『ヴィヨンの妻』
『斜陽』
『人間失格』
・これ以外にも非常に多くの作品があるが、ここで紹介するには数が多すぎるため割愛する。
|
| 受賞歴 |
〔受賞歴〕
・芥川賞などにノミネートされた作品がいくつかあるが、いずれも受賞はできなかった。
|
| 名言 |
〔太宰治の名言〕
・
|
| サイト |
|
| その他 |
|