古来より現代に至るまで日本には多くの〔む〕で始まる偉人がいる。彼らは偉大な業績を残し、日本の文化の発展や歴史の変革に大きく貢献した。
|
|||||||||||||||
古来より現代に至るまで日本には多くの〔む〕で始まる偉人がいる。彼らは偉大な業績を残し、日本の文化の発展や歴史の変革に大きく貢献した。
|
|||||||||||||||
紫式部は、平安時代中期の女性作家・歌人である。その時代の女流作家のひとりで『源氏物語』の作者として知られている。中古三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人であり、『小倉百人一首』にも「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな」の歌が入選している。
『阿弥陀如来像』 『蓮如上人の柵』 |
向井千秋は、群馬県館林市出身の慶應義塾大学医学部卒の医学博士であり、日本人女性として初の宇宙飛行士である。1994年にはスペースシャトル・コロンビア号でのミッションに搭乗し、1998年にはスペースシャトル・ディスカバリー号でジョン・グレンとともに二度目の宇宙飛行をしている。 |
◆〔む〕で始まる偉人概要の説明。 |
向井千秋 |
向井千秋は、群馬県館林市出身で日本人女性初の宇宙飛行士である。彼女は慶應義塾大学医学部卒、医学博士、外科医である。1985年8月10日、NASAより宇宙飛行士3人の発表があり、向井は、実験担当のペイロードスペシャリスト(PS:搭乗科学技術者)に任命された。 |
紫式部 |
平安時代中期の女性作家で歌人で、『源氏物語』の作者とされる。中古三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人である。 |
室生犀星 |
室生犀星は、石川県金沢市生まれの詩人で小説家である。彼は私生児として生まれ、生後間もなく生家近くの真言宗寺院に引き取られ、実の両親に会ううこともなく成長した。 |
村岡花子 |
村岡花子は、誕生名を安中はなという日本の翻訳家で児童文学者である。児童文学の翻訳を得意とし、『赤毛のアン』の翻訳で知られる。 |
村山定男 |
村山定男は、東京府出身の天文学者である。火星の観測や、隕石の研究を専門分野としていた。小惑星3220番の〔村山〕は、彼に因んで命名されている。 |
村上鬼城 |
村上鬼城は、日本の俳人え司法代書人でもある。鳥取藩士、小原平之進の長男として生まれる。11歳の時に母方の村上家の養子となり村上姓を名乗るようになる。 |
村上春樹 |
村上春樹は、京都府京都市伏見区生まれで、現代の日本を代表する小説家でありアメリカ文学翻訳家でもある。早稲田大学第一文学部演劇科卒業後、1979年に『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞し作家デビューを果たした。 |
村田清風 |
村田清風は、長門国大津郡三隅村沢江生まれの武士で長州藩士家老である。藩校明倫館で優秀な成績を修め、学費免除のうえ、明倫館書物方となる。その後、藩主毛利斉房の小姓として仕え、斉房から5代毛利敬親の代まで藩の要職を歴任する。 |
村田英雄 |
村田英雄は、演歌歌手であり俳優である。浪曲師雲井式部一座の浪曲師であった両親から生まれ、幼少時4歳にして浪曲師の卵となり、『中山安兵衛婿入り』で初舞台を踏んでいる。 |
棟方志功 |
棟方志功は、青森県出身の板画家であり、20世紀の美術を代表する世界的巨匠の一人とされる。彼は版画を「板画」と称し木版の特徴を生かす作品を作成している。 |
武者小路実篤 |
武者小路実篤は、日本の小説家であり詩人・劇作家・画家でもある。学習院高等学科卒業後、1906年に東京帝国大学哲学科社会学専修に入学、翌年には同級生の志賀直哉や木下利玄らと「一四日会」を組織する。更に翌1908年、回覧雑誌『望野』を創刊、1910年には文学雑誌『白樺』を創刊し、白樺派を名乗った。 |
陸奥宗光 |
陸奥宗光は、日本の政治家であり外交官、武士(紀州藩藩士)である。明治初期の版籍奉還、廃藩置県、徴兵令、地租改正に大きな影響を与えたとされ、伊藤内閣の外務大臣時、不平等条約の改正に辣腕を振るったことでも知られる。 |