HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本の偉人〕

〔あ〕で始まる日本の偉人

 

 古来より現代に至るまで日本にも多くの〔あ〕で始まる偉人がいて、彼らは日本の文化の変革に大きく寄与しました。

安藤百福 安倍晋三 安倍晴明 芥川龍之介
新井白石 青木昆陽 青江三奈 相田みつを
足利尊氏 明智光秀 天野浩 安藤百福

 安藤百福は、インスタントラーメンの開発者としてあまりにも有名です。古来より日本には、炊いた米を乾燥させてつくり旅行などに携帯する乾飯(かれいい)というものがあったのですが、これを発展させてラーメンにしたのでした。現在では全世界で愛用されています。

 これら偉人の他にも、青山剛昌や青木周蔵、浅井慎平、浅井長政、浅野長矩、天草四郎などの人たちは日本の歴史に足跡を残してきました。また、現在活躍中の人もいます。



 平安時代の陰陽師に安倍晴明という人がいて、その子孫たちは現代でいう彗星や超新星を観測しました。

 その後、鎌倉時代の歌人である藤原定家は『明月記』という日記を残しましたが、この中に陰陽師の安倍晴明の子孫が観測した超新星(客星)の記録を3件記録しています。

 この中に「1054年牡牛座付近(かに星雲)の位置に木星くらいの明るい客星が出現」という記録が残されていました。これは蟹座星雲が超新星爆発した際の世界最古の記録だったのです。


 相田みつをは、最近の人ですが、味わいのある言葉を残した人として有名です。彼の代表的な作品には、『にんげんだもの』『おかげさん』『ひとりしずか』などがあります。

 最近、日本の政治家の中で一躍、輝いているのが安倍晋三総理大臣です。自民党が無茶苦茶になり民主党が政権を取ったころ、総理大臣が毎年入れ替わるなど日本の政治はとても惨めなものでした。

 自民党がようやく政権を奪い返して生まれたのが安倍内閣ですが、「アベノミックス」の合言葉のもとに、ようやく日本を立て直そうと頑張っています。成功するかどうか未知数ですが、応援してやりたいものです。



〔あ〕で始まる偉人概要

〔あ〕で始まる日本の偉人概要の説明。

〔アントニオ猪木〕

 アントニオ猪木は、日本を代表する元プロレスラーのひとりで実業家、政治家でもあります。愛称を〔アントン〕といい、新日本プロレス時代のキャッチフレーズは〔燃える闘魂〕、日本プロレス所属時代のキャッチフレーズは〔若獅子〕でした。

〔赤﨑勇〕

 赤﨑勇は、日本の化学工学者で、工学博士です。名城大学大学院理工学研究科終身教授、名城大学窒化物半導体基盤技術研究センター長、松下技研株式会社半導体部長、名古屋大学工学部教授などを歴任した。

 窒化ガリウムの結晶化の研究により青色発光ダイオードの開発の基礎を創り、その業績により日本学士院賞恩賜賞など各賞を受賞した。更に2014年度には天野浩、中村修二と共にノーベル物理学賞を受賞した。

〔天野浩〕

 天野浩は、日本の電子工学者、工学博士で、半導体工学の研究が専門である。名古屋大学大学院工学研究科教授、同大学赤﨑記念研究センター長、名城大学LED共同研究センター運営委員を歴任している。

 赤崎勇の指導下で、世界初の青色発光ダイオード(青色LED)の開発に成功し、その業績により2014年、赤崎勇、中村修二とともにノーベル物理学賞を受賞した。

〔安藤百福〕

 安藤百福は、世界初の一般食品としてのインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明したことで知られる。日清食品株式会社の創業者であり、世界初となるカップ麺「カップヌードル」を開発した。

 1961年、チキンラーメンの商標登録が確定したが、安藤は「日清食品が特許を独占して野中の一本杉として栄えるより、大きな森となって発展した方がいい」という有名な言葉を残し、真の偉人となった。

〔安倍晋三〕

 安倍晋三は、日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員であり、内閣総理大臣を二度にわたって務めている。第一次阿部内閣時は体調を崩し無残な政治を行ったが、二度目の政権時には、いわゆるアベノミクスという政策を掲げ、長年デフレで悩んできあ日本の経済を立て直ししつつある。

〔安倍晴明〕

 安倍晴明は、平安時代の陰陽師であり、鎌倉時代から明治時代初めまで陰陽寮を統括した安倍氏(土御門家)の祖である。

 安倍晴明一族が非常に克明に星の観察して天喜2年(1054年)のかに星雲での超新星爆発を発見している。その他にも二つの超新星爆発の発見もし、世界でも唯一の天文学における貴重な資料となっている。これらの記録は、後に藤原定家によって記録に残されている。

〔芥川龍之介〕

 芥川 龍之介は、日本の小説家で、号は澄江堂主人、俳号は我鬼という。彼の作品には短編が多く、文章構成には、論理的によく整理された簡潔・平明な筆致に特徴がある。

 彼の作風には、『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』などの古典から題材をとったものも多くあり、代表作には『蜘蛛の糸』『芋粥』『杜子春』『羅生門』『鼻』『戯作三昧』『地獄変』『藪の中』『河童』『歯車』などがある。

〔新井白石〕

 新井白石は、江戸時代中期の旗本であり政治家・学者である。無役の旗本であったが、六代将軍・徳川家宣の幕政を実質的に主導し、正徳の治と呼ばれる一時代を築いた。

 朱子学、歴史学、地理学、言語学、文学など多岐に亘る学問が得意であり、詩人でもあり多くの漢詩を残している。

〔青山剛昌〕

 青山剛昌は、日本の漫画家である。日本大学芸術学部美術学科絵画コースを卒業している。1986年小学館新人コミック大賞入選、第38回小学館漫画賞児童部門受賞などに入賞している。多くの漫画作品があるが、中でも『名探偵コナン』シリーズは有名で、TVでも連続放映されている。

〔青木昆陽〕

 青木昆陽は、江戸時代中期の儒学者であり蘭学者でもある。京都の儒学者伊藤東涯に学び、江戸に帰府して開塾している。評定所儒者、書物奉行であり、救荒食物としてサツマイモの栽培を推進した。一般には〔甘藷先生〕と称されている。

〔青木周蔵〕

 青木周蔵は、明治、大正期の日本の外交官であり政治家である。何度かの外務大臣を歴任している。

〔青江三奈〕

 青江三奈は、東京都江東区砂町出身の歌手で、ハスキーヴォイスで演歌・歌謡曲などを歌った。代表曲に『恍惚のブルース』『伊勢佐木町ブルース』『札幌ブルース』『長崎ブルース』『新宿サタデーナイト』『池袋の夜』『国際線待合室』『夜の瀬戸内』『木屋町の女』『大田ブルース』などがある。

〔浅井慎平〕

 浅井慎平は、愛知県瀬戸市生まれの写真家で、1954年に広告写真の登竜門である日本広告写真家協会賞を受賞し、ビートルズ来日時に密着写真集を発刊、評判となりました。その後も湘南をはじめ世界各地の海の写真を発表しています。

 彼は、写真のほか俳句や小説、ガラス工芸等にも異才を発揮し、従来の写真とは味わいの異なる作品を世にだしています。

〔浅井長政〕

 浅井長政は、戦国時代から安土桃山時代にかけての日本の武将である。

 北近江の戦国大名として浅井氏を成長させ、妻の兄である織田信長と同盟を結び浅井氏全盛期を築いたが、後に織田信長と決裂し戦い、戦に敗れて自害して果てた。浅井家3代目にして最後の当主となった。

〔浅野長矩〕

 浅野長矩は、播磨赤穂藩の第3代藩主であり、官位は従五位下内匠頭である。官名から浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)と呼ばれる。

 吉良上野介のいじめに耐えきれず殿中にて刃傷におよび即日切腹して果てた。後に『忠臣蔵』として演劇化された元禄赤穂事件の発端となった。吉良上野介は、筆頭家老、大石内蔵助良雄が率いる47士により仇討され死去した。

〔相田みつを〕

 相田みつをは、最近の人ですが、味わいのある言葉を残した人として有名です。彼の作品は暖簾や色紙に特有な文字として残されています。彼の代表的な作品には『にんげんだもの』『おかげさん』『ひとりしずか』『一生燃焼』『一生感動』『一生不悟』などがあります。

〔足利尊氏〕

 足利尊氏は、鎌倉時代後期から南北朝時代の武将である。室町幕府の初代征夷大将軍で足利将軍家の祖である。元弘3年(1333年)、後醍醐天皇が伯耆船上山で挙兵の際、鎌倉幕府軍を率いてその鎮圧のため上洛したが、幕府への反乱を起こし、六波羅探題を滅ぼし、鎌倉幕府を滅亡させた。

 その後、中先代の乱を鎮圧し鎌倉で独自政権樹立を目指したが、天皇との関係が悪化し、いったんは九州へ没落したが、再び上洛し京都を制圧した。そして、光明天皇を擁立して征夷大将軍に補任され新たな武家政権、室町幕府を開いた。

〔天草四郎〕

 天草四郎は、一般には天草四郎時貞として知られる。江戸時代初期のキリシタン大名で幼少時より聡明でカリスマ性のある人物とされ、小西氏の旧臣やキリシタンの間で救世主として擁立、神格化されていた人物である。

 1637年に勃発して島原の乱の一揆軍の総大将である。幕府の攻撃による原城陥落後の生死は不明のままとなっている。

〔明智光秀〕

 戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。織田信長の重臣の一人であったが、信長に冷遇されたことにより、「敵は本能寺にあり」の号令のもと、本能寺の変を起こし信長を滅ぼし、一時は京都を手中に収めた。

 本能寺での急を知った羽柴秀吉は、戦の最中にあった毛利氏と急遽和睦し、引っ返してきた。山崎の要衝天王山での戦いによって、明智軍は敗北し、光秀は敗走するも落ち武者狩りする農民によって竹槍で衝かれ負傷し自刃する。領国では善政を行ったとして知られ、領国内各地で祀られている。