|
青江三奈は、日本の歌謡曲・演歌歌手で、ムード演歌の女王と呼ばれるほどの人気歌手であった。彼女のメジャーデビュー曲『恍惚のブルース』が大ヒットし、当時80万枚を売り上げた。 |
|
青江三奈は、日本の歌謡曲・演歌歌手で、ムード演歌の女王と呼ばれるほどの人気歌手であった。彼女のメジャーデビュー曲『恍惚のブルース』が大ヒットし、当時80万枚を売り上げた。 |
|
青江三奈は、既に高校時代から、銀座にあったシャンソン喫茶店〔銀巴里〕で歌っていました。高校卒業後には西武百貨店に勤務しますが、後にクラブ歌手となり、1966年に『恍惚のブルース』で本格的デビューを果たしました。彼女のハスキーボイスで歌うこの曲は、一気に80万枚を売り上げました。 |
|
1969年には、彼女の生涯最大のヒット曲となる『池袋の夜』で150万枚を売り上げ、史上初の2年連続での〔日本レコード大賞・歌唱賞〕受賞となりました。 |
|
◆〔青江三奈〕のプロフィール。 |
|
|
◆〔探:探索〕 〔本:本人歌唱〕 〔カ:カバー〕 〔MNK…:カラオケ〕 |
| 〔青江三奈〕 |
|
この歌手のいろいろな情報 | ||
| い・ | 池袋の夜 |
![]()
|
あなたに逢えぬ | 青江三奈 |
| 伊勢佐木町ブルース |
![]()
|
あなた知ってる | 青江三奈 | |
| き・ | 木屋町の女 |
|
京都なみだ色 | 青江三奈 |
| 銀座ブルース |
![]()
|
たそがれゆく銀座 いとしい街よ … |
青江三奈& 和田弘とマヒナスターズ |
|
| こ・ | 恍惚のブルース |
![]() ![]()
|
女の命は 恋だから | 青江三奈 |
| 国際線待合室 |
![]() ![]() ![]()
|
青いランプの誘導路 | 青江三奈 | |
| さ・ | 札幌ブルース |
|
すすきの町に | 青江三奈 |
| し・ | 昭和おんなブルース |
![]()
|
あなたの子供が … | 青江三奈 |
| 新宿サタデーナイト |
![]()
|
キスしたのあなたは … | 青江三奈 | |
| て・ | 大田ブルース |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
別離のことばも | 青江三奈 |
| な・ | 長崎ブルース |
![]() ![]() ![]()
|
逢えば別れが | 青江三奈 |
| 長崎未練 |
![]()
|
恋がもたらした … | 青江三奈 | |
| も・ | 盛岡ブルース |
![]() ![]()
|
青い灯が揺れる | 青江三奈 |
| よ・ | 夜の瀬戸内 |
![]()
|
ミナト神戸の 赤い… | 青江三奈 |
|
|
◆〔青江三奈〕のディスコグラフィー。 |
| 1966年 | 恍惚のブルース | デビュー曲 |
| 1968年 | 伊勢佐木町ブルース | 日本レコード大賞歌唱賞 |
| 札幌ブルース | ||
| 長崎ブルース | ||
| 新宿サタデーナイト | ||
| 1969年 | 池袋の夜 | 日本レコード大賞歌唱賞 |
| 国際線待合室 | 同名映画の主題歌 | |
| 1970年 | 夜の瀬戸内 | 映画『女の警察 乱れ蝶』主題歌 |
| 昭和おんなブルース | 日本レコード大賞作詞賞 | |
| 1071年 | 長崎未練 | |
| 1972年 | 木屋町の女 | |
| 日本列島・みなと町 | ||
| 1979年 | 盛岡ブルース | NHKあなたのメロディー 1978年度年間最優秀曲賞受賞曲 |
| 1984年 |
大田ブルース (テジョンブルース) |
|
| 1985年 | 中洲・那珂川・涙街 | NHKあなたのメロディー 1984年度年間最優秀曲賞受賞曲 |
| 1991年 | ラーメンブルース | 清水アキラとのデュエット曲 |
| 1997年 | 恋命 | 川内康範による作詞作曲 |
| 1999年 | しのび逢いそっと | 生前最後に発売した楽曲 |
| 2000年 | 炎のように火のように | 未発表曲、死後に発売 |