通称 |
〔通称〕
・村上 鬼城(むらかみ きじょう)
|
本名 |
〔本名〕
・村上 荘太郎(むらかみ しょうたろう)
|
別名 |
〔別名〕
・心耳の詠み人(耳が悪かったことから)
|
受賞歴 |
|
時代 |
〔時代〕
・江戸時代~昭和時代初期
|
生誕 |
〔生誕〕1865年6月10日(慶応元年5月17日)
〔生誕地〕江戸小石川
|
死没 |
〔死没〕1938年(昭和13年)9月17日)(73歳没)
〔没地〕群馬県高崎市
〔戒名〕青萍院常閑鬼城居士
〔墓所〕群馬県高崎市 竜広寺
|
国籍 |
日本国 |
言語 |
日本語 |
居住地 |
〔居住〕高崎市
|
学歴 |
〔学歴〕
・明治法律学校法学(明治大学の前身)
・俳句を嗜み、広島市の大本営にいた正岡子規の指導を受けた。
|
職業 |
〔職業〕
・日本の俳人
・司法代書人
|
分野 |
〔ジャンル〕
・俳句
・短歌
|
所属 |
|
業績 |
〔業績〕
・不遇な境遇で育った自らと重ねて、困窮な生活や人生のつまづき、弱者や病気の悩みなど、独特の憐れみ、哀しみを表現した句が多い。
・自らも耳が不自由だったため、身体障碍者に対する感情を詠ったもの句が多くある。また、動物や自然を詠んだ歌も多い。
・座右の銘が「心眼」ならぬ「心耳」であったという。今日では「心耳の詠み人」とも呼ばれる。
|
作品 |
〔句集〕
『鬼城句集』
『定本鬼城句集』
|
名言 |
〔村上鬼城の名言〕
・冬蜂の死にどころなく歩きけり
・闘鶏の眼つぶれて飼われけり
・鷹のつらきびしく老いて哀れなり
・生きかはり死にかはりして打つ田かな
・ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
・蛤に雀の斑(ふ)あり哀れかな
|
サイト |
|
その他 |
|