HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本の偉人〕

〔さ〕で始まる日本の偉人

坂口謹一郎

(さかぐち きんいちろう)



 坂口謹一郎は、新潟県高田出身の農芸化学者である。〔酒の博士〕の異名をもち、発酵や醸造に関する研究では世界的権威とされている。

 日本学士院会員であり、東京大学応用微生物研究所初代所長および同大学名誉教授、理化学研究所副理事長を歴任した。

 東京帝国大学農学部卒業後、助手、講師、助教授を経て、1939年に教授となった。微生物の培養に用いられる坂口フラスコを発明した功績がある。歌人としても有名で、新春歌会始の召人を務めたことがある。



偉人のプロフィール

〔坂口謹一郎〕のプロフィール。

〔坂口謹一郎〕

坂口謹一郎の肖像・写真 
(出典:茶道具古美術骨董【アートサロン】)

プロフィール
通称 〔通称〕
・坂口 謹一郎(さかぐち きんいちろう)
本名 〔本名〕
・坂口 謹一郎(さかぐち きんいちろう)
別名 〔別名〕
・酒の博士

〔愛称〕
・坂謹(さかきん)

称号 〔称号〕
・文化勲章
・勲一等瑞宝章
・日本学士院会員

時代
生誕 〔生誕〕1897年11月17日
〔生誕地〕新潟県高田(現・上越市)

死没 〔死没〕1994年12月9日
〔没地〕
〔戒名〕
〔墓所〕

国籍 日本国
言語 日本語
居住地
学歴 〔学歴〕
・新潟県立高田中学校を中退
・神田の順天中学校に編入卒業
・第一高等学校理科首席入学卒業
・東京帝国大学農学部卒業

職業 〔職業〕
・農芸化学者
・発酵研究者
・醸造研究者

・発酵や醸造のに関する研究では世界的権威の一人である。

分野 〔ジャンル〕
・発酵
・醸造

所属 〔所属〕
・東京帝国大学農学部
 ・助手
 ・講師
 ・助教授
 ・教授
 ・定年退職
 ・名誉教授

・東京大学応用微生物研究所初代所長
・理化学研究所副理事長

業績 〔業績〕
・微生物の培養に用いられる坂口フラスコを発明した。

・文化面では新春歌会始の召人も務め、歌人としても知られた。

作品 〔著書〕
 『世界の酒』
 『日本の酒』
 『古酒新酒』
 『愛酒楽酔』

〔著作集〕
 『坂口謹一郎酒学集成』

受賞歴 〔主な受賞歴〕
・日本学士院賞
・藤原賞

名言 〔坂口謹一郎の名言〕

・美酒は水に似たり。

・なんでも願わしいものはまず微生物に頼むというやり方は、応用微生物の常道ともいえよう。

・微生物に頼んで裏切られたことはない。

・世界の歴史をみても、古い文明は必ずうるわしい酒を持つ。すぐれた文化のみが、人間の感覚を洗練し、美化し、豊富にすることができるからである。

 坂口は、歌人としても知られ、その時々の心情を歌に詠んだ。

「うま酒は
  うましともなく
   飲むうちに
    酔ひてののちも
     口のさやけき」

「うたかたの
  消えては浮かぶ
   フラスコは
    ほのぬくもりて
     いのちこもれり」

サイト
その他 ・故郷の上越市にはその業績を記念した「坂口記念館」があるが、その建物は元々同じ高田市内にあった旧家を移築したものである。