通称 |
〔通称〕
・坂田 昌一(さかた しょういち)
|
本名 |
〔本名〕
・坂田 昌一(さかた しょういち)
|
別名 |
|
称号 |
〔栄典〕
・恩賜賞
・従三位勲二等瑞宝章
|
時代 |
|
生誕 |
〔生誕〕1911年1月18日
〔生誕地〕東京市麹町区
|
死没 |
〔死没〕1970年10月16日(59歳没)
〔死没地〕愛知県名古屋市
〔墓所〕
|
国籍 |
日本国 |
言語 |
日本語 |
居住地 |
|
学歴 |
〔学歴〕
・旧制甲南高等学校
・京都帝国大学理学部物理学科卒業
|
職業 |
〔職業〕
・日本の物理学者
|
分野 |
〔研究分野〕
・素粒子物理学
|
所属 |
〔研究機関〕
・理化学研究所
・大阪大学
・京都大学
・名古屋大学
〔所属〕
・理化学研究所
・大阪帝国大学講師
・京都帝国大学講師
・名古屋帝国大学教授
|
業績 |
〔主な業績〕
・二中間子理論
・混合場理論
・ハドロンの複合模型
・ニュートリノ振動のPMNS行列
・坂田モデルや名古屋モデルなど素粒子の複合モデルを主導・推進し、その基礎を築いた。
・湯川秀樹、朝永振一郎とともに日本の素粒子物理学をリードした。坂田と朝永は理研の仁科の研究会に所属し、朝永と坂田はその自由な学風を受け継いだ。
・1950年代半ばから1960年代半ばまで、坂田の率いるグループは素粒子の構造研究で世界の最先端にあり、素粒子論の基本構造を解明した。
|
作品 |
〔著書〕
『物理学と方法 素粒子論の背景』
『新しい時代の科学』
『原子物理学入学』
『科学と平和の創造 一原子科学者の記録』
『科学に新しい風を』
『科学者と社会』
『原子物理学入門 科学と現代』
『物理学と方法』
『新しい自然観』
『原子力をめぐる科学者の社会的責任』
『坂田昌一コペンハーゲン日記 ボーアとアンデルセンの国で』
|
受賞歴 |
〔主な受賞歴〕
・朝日賞(二中間子の仮説)
・中日文化賞
・恩賜賞
・従三位勲二等瑞宝章
|
名言 |
〔坂田昌一の名言〕
・イノベーションは必ず学問の境界領域で起こる。
・創造の領域は、境界にあることは間違いありません。
・原子炉には未知の要素がきわめて多く、すべての専門家が同時に素人であるという面のあることを忘れてはならない。
|
サイト |
|
その他 |
|