| 通称 |
〔通称〕
・北条 早雲(ほうじょう そううん)
|
| 本名 |
〔本名〕
・北条 早雲(ほうじょう そううん)
|
| 別名 |
〔別名〕伊勢 宗瑞(いせ そうずい)
〔通称〕新九郎
〔諱〕盛時(もりとき)
(長氏、氏茂、氏盛、長茂、貞藤、貞辰などの説もあり)
〔号〕早雲庵宗瑞(そううんあんそうずい)
|
| 受賞歴 |
〔栄典〕
・左京大夫説あり
|
| 時代 |
〔時代〕
・室町時代中後期~戦国時代初期
|
| 生誕 |
〔生誕〕康正2年(1456年)
(永享4年(1432年)説もあり)
〔生誕地〕備中荏原荘(現井原市)
|
| 死没 |
〔死没〕永正16年8月15日(1519年9月8日)
〔没地〕
〔戒名〕早雲寺殿天岳宗瑞公大禅定門
〔墓所〕
・金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町)
・早雲寺(神奈川県足柄下郡箱根町)
|
| 国籍 |
日本国 |
| 言語 |
日本語 |
| 居住地 |
|
| 学歴 |
|
| 職業 |
〔職業〕
・室町時代中後期(戦国時代初期)の武将
・戦国大名となった後北条氏の祖
|
| 分野 |
〔ジャンル〕
・戦国時代の武将
・戦国大名
|
| 所属 |
〔幕府〕室町幕府申次衆、奉公衆
〔主君〕
・足利義政
・義尚
・義稙
・義澄
・今川氏親
〔氏族〕伊勢氏(後北条氏)
|
| 業績 |
〔業績〕
・北条早雲は戦国大名の先駆けであり、早雲の活動は東国の戦国時代の端緒として歴史的意義がある。
|
| 作品 |
|
| 名言 |
〔北条早雲の名言〕
・
|
| サイト |
|
| その他 |
岡山県井原市神代町の高越城址には「北条早雲生誕の地」碑が建てられている。
小田原駅西口駅前には、北条早雲公像があります。小田原市民の英雄的存在で、ヒルトン小田原ホテルの送迎バスの目印になっている。
|