HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本の偉人〕

〔か〕で始まる日本の偉人

鎌田實

(かまた みのる)



 鎌田實は、東京都杉並区出身の医師であり作家、ピースボート水先案内人である。東京医科歯科大学医学部を卒業し医師として破産寸前の長野県茅野市にある諏訪中央病院に赴任し「住民とともに作る地域医療」の最前線に取り組んできた。

 鎌田實は1歳のとき養子に出された。しかし、成人し37歳のときパスポート申請のために戸籍謄本を見るまで、その事実を知らされていなかった。彼をここまで育てた養父は、青森県から上京して個人タクシーを営なみ、養母は病弱だったという。

 1988年に同病院院長に就任し、以降、チェルノブイリ原子力発電所被曝事故被災者の救援に医師団を派遣したり、医薬品を支援している。イラクでも小児病院へ医薬の送付や難民キャンプでの診察などを実践している。東日本被災地への支援も欠かさない。



 有名な著書に『がんばらない』があり、2001年に西田敏行の主演でテレビドラマ化されて放映された。ベスト・ファーザーイエローリボン賞、日本放送協会放送文化賞などを受賞した。


偉人のプロフィール

〔鎌田實〕のプロフィール。

〔鎌田實〕

鎌田實の肖像・写真 
(出典:PRESIDENT Online)

プロフィール
通称 鎌田 實(かまた みのる)
本名 鎌田 實(かまた みのる)
別名

受賞歴
時代
生誕 〔生誕〕1948年6月28日
〔生誕地〕東京都杉並区出身
死没
国籍 日本国
言語 日本語
出身地
居住地
学歴 〔学歴〕
・東京都立西高等学校卒業
・東京医科歯科大学医学部
職業 日本の医師、作家、著述家
分野
所属 ・ピースボート水先案内人
・長野県茅野市の諏訪中央病院院長
・日本チェルノブイリ連帯基金理事長
・日本・イラク・メディカルネット代表
・東京医科歯科大学臨床教授
・東海大学医学部非常勤教授
・岐阜経済大学客員教授
業績 ・長野県茅野市の諏訪中央病院医師として「住民とともに作る地域医療」の最前線に取り組む。

・チェルノブイリ原子力発電所被曝事故の患者の治療にも協力した。1991年より22年間、ベラルーシ共和国の放射能汚染地帯へ97回の医師団を派遣

・2004年にはイラク支援を開始し、イラクの4つの小児病院へ毎月300万円の薬を送り、難民キャンプでの診察等を実践。

・ISやボコ・ハラム等に迫害される難民の支援を実施中。

・「病気や障がいがあっても、旅をあきらめない」としてバリアフリーツアーを企画し、2004年以降、毎年ボランティアで旅を続けている。

・3.11以降、東日本の被災地支援に力を注いでいる。

作品 〔著書〕
 『がんばらない』
 『命があぶない医療があぶない』
 『あきらめない』
 『病院なんか嫌いだ 「良医」にめぐりあうための10箇条』
 『いのちの対話』
 『患者が主役 命によりそう医療』
 『雪とパイナップル』
 『それでもやっぱりがんばらない』
 『いのちとユーモア 鎌田實と11人の対話』
 『がんに負けない、あきらめないコツ』
 『この国が好き』
 『ちょい太でだいじょうぶ メタボリックシンドロームにならないコツ』
 『鎌田實のしあわせ介護 苦しみを喜びに変える33のヒント』
 『幸せさがし』
 『旅、あきらめない 高齢でも、障がいがあっても』
 『超ホスピタリティ おもてなしのこころが、あなたの人生を変える』
 『いいかげんがいい』
 『なげださない』
 『がんばらない健康法 「7悪3善1コウモリ」の法則』
 『言葉で治療する』
 『へこたれない』
 『ウエットな資本主義』
 『空気は読まない』
 『この道より道まわり道』
 『人は一瞬で変われる』
 『よくばらない』
 『アハメドくんのいのちのリレー』
 『「がんばらない」を生きる』
 『なさけないけどあきらめない チェルノブイリ・フクシマ』
 『たった1つ変わればうまくいく』
 『ニッポンを幸せにする会社 あってよかった!応援したい』
 『がまんしなくていい』
 『鎌田式健康ごはん』
 『大・大往生』
受賞歴 〔主な受賞歴〕
・信濃毎日新聞賞を受賞
・日本放送協会放送文化賞
・ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)
名言

〔鎌田實の名言〕

・正しいことをしていると、後から必ず風が吹いてくるもんなんです。

・よく考え、よく生き、よく死ぬとき、不器用だが手ごたえのある生が、見えてくるような気がする。

・人生は地図のない旅とよくいわれているが、所々に道しるべが置かれている。それぞれの人生のなかに、命の道しるべの経験があると思う。

・大事なのはその人の人生で、ぼくの人生ではないということ。その人が生きやすいように、生きたいように生きていくこと。それを支援していくことが大事なんだと思う。

・面倒をかける人がいて、面倒をみる人がいる。どちらも大切な存在なのだ。命を支えるということは、命を支えられることなんだと気がついた。

・医療の仕事は、「生」を支えると同時に、「死」をどのように支えるかということも、問われているように思えてならない。

・要は理詰めで人生を考える必要はなくて、自分の気持ちのまま人生の選択をしていけばいいんです。

・人のためになることをすると自分も元気になるんです。生きるのが楽しくなる。そういう醍醐味は、やっぱり仕事じゃないと味わえない。だから仕事って、本当にすごいと思うんですよ。

・他人のために生きるといっても、それは1%でいい。1%だけ誰かのため、他人のために生きてみるのである。一生懸命、他人のために生きようとするとどこかで無理が生じて、結局、長続きしない。1%でいいと思うから、無理なく自然に続けることができる。

・行動パターンを変えることでも、人は変わることができる。手っ取り早いのは起床と就寝時間を変えること。早起きを習慣化するのもひとつの方法。

・ハウツー本から得た知識は、手軽すぎて意外に身につかないもの。

・ 振り返ると、私は「やりたい」「やらねば」と思うことに携わってきた。

・リーダーは5年先、10年先の目指すべきビジョンを示す。そうすればおのずと皆その方向に向かって進化していく。王道を歩むことが大切です。

・僕は赴任して14年後の39歳で院長になった時、僕らの病院は大学病院とどう違って、地域の中で生き抜くためにどうしたらいいかを語った。最先端の医療は充実していなくても、温かい医療、いい医療をやろう、と。働いている人は皆、自分の仕事に誇りを持ちたいと思っているものです。

・人間とサルの進化の分かれ目は好奇心だったと思います。日本人は明治維新以降強烈な好奇心を武器に卓越した製品を開発し世界に提供、成長してきた。だが最近は意識が空洞化してしまい蛸壺に入っているように見えてなりません。高額な医療機器をいかに揃えるかが病院の競争力を決めると思っている医者が今も多いのに似ている。

・市場に耳を傾けて一般の人が気づいてもいない潜在的ニーズをつかんで、それを実現していくことが大事なのではないでしょうか。

・たんにサービスを手がけるだけでなく、もう少しでもお客さんにしてあげられることはないかと考える。この「もう少しでも」の姿勢が、サプライズにつながるんだと思います。

・目の前の人が何を喜ぶのかと考えるとき、大切なのは、「自分たちはここまでしかできない」といった思い込みを少し超えることなんです。

・ホスピタリティ精神を身につけるのにまず必要なのが、他人が何に喜ぶのかを想像する力でしょう。その次に大切なのが、サプライズです。

・「人のために」という意識に立って手がけた仕事は、ブーメランのように、巡り回って自分のところに帰ってくるものです。

・ホスピタリティ精神は、すべての職業につながるはずです。ホテルマンでも、ラーメン屋さんでも、保険のセールスレディーでも、ホスピタリティの心があるかないかで、仕事の中身は大きく変わる。だからこそ、一人でも多くの働いている方に、ホスピタリティの大切さに気づいてほしい。

・空気が常に正しいとはぜ限らない。「小泉劇場」に「新政権誕生」、大きな空気が何度かこの国を支配したけれど、その結果良くなっているとは思えない。

・「行動変容」といって、人間は自分の習慣や行動パターンを変えることで自分自身を変えることができる。たとえば洋服を選ぶ時、流行ではなく自分の好みの色で選んでみるなど、少しずつ自分の行動を変えてみるのもいい。

・空気を読むことの恐さは、「王様はハダカだ!」という心の声を皆で閉じ込めてしまうことなのです。ムードが沸点に近づいている時、皆がその気になったような時、水をさす発言をする人間がいる社会は健全なのです。空気をかき回す人こそ組織に必要なのです。

・とかく我々日本人は世の中の通念というものに弱い面があります。世間の目を気にして、やりたいことを自制してしまいがちです。それは一方で、一歩踏み出す怖さから目をそらす言い訳にしている面もありますが。

サイト 鎌田實オフィシャルウェブサイト
その他 ・著書「がんばらない」は2001年に西田敏行主演でテレビドラマとしても放映された。