通称 |
〔通称〕
・樋口 一葉(ひぐち いちよう)
|
本名 |
〔本名〕
・樋口 夏子(ひぐち なつこ)
・樋口 奈津(ひぐち なつ)(戸籍名)
|
別名 |
〔歌人名〕夏子
〔小説家名〕一葉
〔新聞小説の戯号〕
・浅香のぬま子
・春日野しか子
|
称号 |
|
時代 |
〔時代〕
・明治時代
|
生誕 |
〔生誕〕1872年5月2日(明治5年3月25日)
〔生誕地〕東京府内幸町
|
死没 |
〔死没〕1996年(明治29年)11月23日(24歳没)
〔没地〕東京府東京市本郷区丸山福山町駅前
〔法名〕智相院釋妙葉信女
〔墓所〕築地本願寺 和田堀廟所
|
国籍 |
日本国 |
言語 |
日本語 |
居住地 |
|
学歴 |
〔学歴〕
・本郷小学校中退
・私立吉川学校
・青海学校小学高等科第四級
〔就学〕
・中島歌子の歌塾「萩の舎」で和歌のほか千蔭流の書や古典文学を学ぶ。
・半井桃水に師事し小説を学ぶ。
|
職業 |
〔職業〕
・日本の小説家
〔活動期間〕
・1891年~1896年
|
分野 |
〔ジャンル〕
・小説
|
所属 |
〔文学活動〕
・ロマン主義
|
業績 |
〔業績〕
・樋口一葉は、生活に苦しみながらわずか1年半の間に、『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』といった秀作を発表し、文壇から絶賛される。
・しかし、肺結核のためわずか24歳6ヶ月という若さで夭折した。没後に発表された『一葉日記』も高い評価を受けている。
|
作品 |
〔小説〕
『大つごもり』
『ゆく雲』
『にごりえ』
『十三夜』
『たけくらべ』
『闇桜』
『別れ霜』
『たま欅』
『五月雨』
『経づくえ』
『うもれ木』
『暁月夜』
『雪の日』
『琴の音』
『花ごもり』
『暗』
『軒もる月』
『うつせみ』
『この子』
『わかれ道』
『うらむらさき』
『われから』
〔随筆〕
『雨の夜―そゞろごと』
『月の夜―そゞろごと』
『雁がね―そゞろごと』
『虫の声―そゞろごと』
『ほとゝぎす―すゞろごと』
|
受賞歴 |
|
名言 |
〔樋口一葉の名言〕
・
|
サイト |
|
その他 |
1922年(大正11年)、一葉の二十七回忌が行われた。この時、一葉の妹、くにが樋口家の縁戚で生糸貿易商である廣瀬彌七とともに一葉の文学碑建造を計画し地元有志の出資もえて、東山梨郡大藤村中萩原の慈雲寺境内に建立した。
2004年(平成16年)11月1日から、日本銀行券の五千円紙幣に新デザインとして、一葉の肖像が採用されている。それ以前は、この紙幣には新渡戸稲造の肖像が使われていた。
|