|
フランク永井は、独特の低音の魅力で視聴者を魅惑した昭和中期を代表するムード歌謡歌手である。 |
|
フランク永井は、独特の低音の魅力で視聴者を魅惑した昭和中期を代表するムード歌謡歌手である。 |
|
フランク永井は、非常に多くの大ヒット曲を残し、多数の賞を受賞したり、NHK紅白歌合戦にも通算26回出場を果たしたが、2008年10月27日、肺炎のため逝去した。
|
||||||||||||
|
フランク永井は、幼少時に父親を亡くしたが、裕福な母親のもとで育てられた。当時、母親は映画館を経営していたとのことで、彼は小さい頃から歌手への強い憧れを抱いていたといわれている。 |
|
◆〔フランク永井〕のプロフィール。 |
|
|
◆〔探:探索〕 〔本:本人歌唱〕 〔カ:カバー〕 〔MNK…:カラオケ〕 |
| 〔フランク永井〕 |
|
この歌手のいろいろな情報 | ||
| あ・ | 逢いたくて |
|
淋しくて 淋しくて … | フランク永井 |
| お・ | 大阪ぐらし |
![]()
|
赤い夕映え | フランク永井 |
| 大阪野郎 |
![]() ![]() ![]()
|
… | フランク永井 | |
| 大阪ろまん |
|
泣かへんおひとが | フランク永井 | |
| おまえに |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
そばにいてくれる | フランク永井 | |
| 俺は淋しいんだ |
![]() ![]() ![]()
|
赤い灯 青い灯 | フランク永井 | |
| か・ | 悲しみは消えない |
|
およしよ およしよ … | フランク永井 |
| 加茂川ブルース |
![]()
|
情けながした | フランク永井 | |
| き・ | 君恋し |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
宵闇せまれば | フランク永井 |
| 霧子のタンゴ |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
すきだから とても … | フランク永井 | |
| く・ | グッド・ナイト |
![]() ![]()
|
なんでもない… |
フランク永井 松尾和子 |
| こ・ | 恋うた(ラブ・コール) |
|
君いとしき君よ … | フランク永井 |
| こいさんのラブ・コール |
![]()
|
なんで泣きはる | フランク永井 | |
| 公園の手品師 |
![]()
|
鳩がとびたつ… | フランク永井 | |
| 国道18号線 |
![]()
|
あの日 逢わなきゃ |
フランク永井 松尾和子 |
|
| し・ | 新東京小唄 |
|
赤い夜霧の 東京… | フランク永井 |
| す・ | 好き 好き 好き |
![]()
|
好き 好き 好き | フランク永井 |
| せ・ | 戦場の恋 |
|
いずこの地に 君と… | フランク永井 |
| つ・ | 妻を恋うる唄 |
![]() ![]() ![]()
|
いつでも 荒れた… | フランク永井 |
| 冷いキッス |
|
冷たいキッス 冷たい… | フランク永井 | |
| と・ | 東京カチート |
![]() ![]() ![]()
|
赤い灯がつく赤坂… | フランク永井 |
| 東京午前三時 |
![]() ![]()
|
真っ紅なドレスが | フランク永井 | |
| 東京しぐれ |
![]()
|
東京しぐれか | フランク永井 | |
| 東京ナイト・クラブ |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
なぜ泣くの 睫毛が… | フランク永井 | |
| 東京無情 |
![]() ![]()
|
義理を忘れちゃ | フランク永井 | |
| に・ | 西銀座駅前 |
![]() ![]()
|
ABC XYZ | フランク永井 |
| は・ | 初恋の詩 |
![]()
|
恋しちゃいけない | フランク永井 |
| 羽田発7時50分 |
![]() ![]() ![]()
|
星も見えない空 | フランク永井 | |
| ふ・ | 船場ごころ |
|
恋に生きれば 暖簾が… | フランク永井 |
| 冬子という女 |
![]() ![]()
|
冬子は 冬子は | フランク永井 | |
| ま・ | 街角のギター |
![]() ![]()
|
淋しや 街の夜は… | フランク永井 |
| ゆ・ | 有楽町で逢いましょう |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
あなたを待てば | フランク永井 |
| よ・ | 夜霧に消えたチャコ |
![]() ![]() ![]()
|
俺のこころを | フランク永井 |
| 夜霧の第二国道 |
![]() ![]()
|
つらい恋なら | フランク永井 | |
| ら・ | ラブ・レター |
![]() ![]() ![]()
|
ほのかに暗い |
フランク永井 松尾和子 |
| り・ | 旅秋 |
![]() ![]()
|
旅に出ようよ | フランク永井 |
| れ・ | 恋夜(れんや) |
|
たまらなくなって … | フランク永井 |
| ろ・ | 六本木ワルツ |
|
芝居がはねた 九時… | フランク永井 |
| 英数 | 13800円 |
![]() ![]()
|
もっこかつげや つるっぱし… | フランク永井 |
| 11時過ぎから |
|
元気でいたかと | フランク永井 | |
| WOMAN |
|
気取ったポーズで … | フランク永井 | |
|
|
◆〔フランク永井〕のディスコグラフィー(シングル)。 |
| 1955年 | 恋人よわれに帰れ | |
| グッドナイト・スイートハート | ||
| 1956年 | バラの刺青 | |
| 16トン | ||
| 場末のペット吹き | ||
| 月がやたらに見たいのさ | ||
| 1957年 | たそがれシャンソン | |
| 13,800円 | ||
| 東京午前三時 | ||
| 霧の中の男 | ||
| 花売り娘とギター弾き | ||
| 霧笛の町 | ||
| 昭和炭抗節 | ||
| 哀愁ギター | ||
| ひとり暮しの港町 | ||
| 泣くなサキソフォン | ||
| 夜霧の第二国道 | ||
| 有楽町で逢いましょう | ||
| 夜行列車 | ||
| からっ風の唄 | ||
| 羽田発7時50分 | ||
| 1958年 | 街角のギター | |
| 追憶の女 | ||
| 東京踊り | ||
| たそがれ酒場 | ||
| 公園の手品師 | ||
| 東京ダーク・ムーン | ||
| ここも寂しい町だった | ||
| 雨のメリケン波止場 | ||
| 西銀座駅前 | ||
| 悲しみよこんにちは | ||
| 夜の波紋 | ||
| 哀愁の海 | ||
| 夜霧の十字路 | ||
| 夜霧の南京街 | ||
| ギターと女 | ||
| こいさんのラブ・コール | ||
| 俺はひとりさ | ||
| 夜霧の巡視船 | ||
| ラブ・レター | ||
| 二人だけのパーティー | ||
| 大阪の花 | ||
| 月影のささやき | ||
| 青い国道 | ||
| 有楽町0番地 | ||
| 俺は淋しいんだ | ||
| ふるさとの風 | ||
| 夜間飛行 | ||
| たそがれのテレビ塔 | ||
| 札幌発最終便 | ||
| 1959年 | 初恋の山 | |
| 当って砕けろ | ||
| 三人吉三 | ||
| 愛情のれん | ||
| 恋のビジネス特急 | ||
| 婿さがし八百八町 | ||
| 若い潮 | ||
| 夜霧に消えたチャコ | ||
| 哀愁の熱海駅 | ||
| 面影のブルース | ||
| さようならアイコさん | ||
| 忘れられようか | ||
| 恋夜 | ||
| 男の愛情 | ||
| 冷いキッス | ||
| らくがき酒場 | ||
| 逢いに来たのに | ||
| お別れしましょう | ||
| 東京ナイト・クラブ | ||
| 林檎ッコ | ||
| 古いタンゴ | ||
| 望郷(ペペ・ル・モコ) | ||
| だから泣けるんだ | ||
| ふるさとの道 | ||
| 香港の夜 | ||
| 口笛のブルース | ||
| 愛しているさ | ||
| シャンソン喫茶 | ||
| 2号室は空だった | ||
| 雨の国道7号線 | ||
| フランクのクリスマス | ||
| 1960年 | おいら船頭さん | |
| 俺は涙を知らない男 | ||
| 鈴懸の頃 | ||
| これきり逢えないんだ | ||
| 無情 | ||
| 好き好き好き | ||
| 涙なんか | ||
| 俺は流れ星 | ||
| 夜の海岸線 | ||
| 霧に濡れた恋 | ||
| 淋しい街 | ||
| 悲恋 | ||
| 夜の招待 | ||
| 夜霧の男 | ||
| 恋のUターン | ||
| 大阪野郎 | ||
| 星になりたい | ||
| 泣いちゃった | ||
| 小雨の三叉路 | ||
| 男のゆく道 | ||
| 山のホテル | ||
| 78回転のSPレコード | ||
| 海峡に泣く | ||
| 東京直行便 | ||
| 東京の子守唄 | ||
| めぐり逢い | ||
| 街角 | ||
| 東京カチート | ||
| アーケード・ブルース | ||
| 霧の東京五番街 | ||
| シャンソン・ド・東京 | ||
| 霧の中のコンガ | ||
| 虹の橋を渡るのさ | ||
| 1961年 | 初恋ぼんぼん | |
| フランス航路 | ||
| 俺も銀座の夜鳴き星 | ||
| 二人のロードショー | ||
| 東京デイト | ||
| 東京ドドンパ音頭 | ||
| 東京無情 | ||
| あの娘はねんね | ||
| ワイキキの月 | ||
| 清水港のいい男 | ||
| 君恋し | ||
| 泪の乾杯 | ||
| 月影の東京 | ||
| 俺の名前は北海太郎 | ||
| 千鳥桔梗 | ||
| 霧の夜の慕情 | ||
| 1962年 | 流れの雲に | |
| 霧雨 | ||
| 真白き富士の嶺 | ||
| カチューシャの唄 | ||
| 悲しみは消えない | ||
| 強くなる男 | ||
| 旅笠道中 | ||
| 悲愁 | ||
| 恋の近道 | ローヤル・ロード | |
| むせび泣く渚 | ||
| 街に霧が降る頃 | ||
| 別れのフラメンコ | ||
| 殺し文句 | ||
| 白いバラ | ||
| 初恋の詩 | ||
| 非情の雨 | ||
| 二人の足音 | ||
| 夜 | ||
| 紫の雲の彼方に | ||
| 東京のひとつ星 | ||
| 真昼の罠 | ||
| モスクワの夜は更けて | ||
| 黒い瞳 | ||
| ひとりぼっちの唄 | ||
| たそがれのビギン | ||
| 母なる港 | ||
| 波止場 | ||
| 霧子のタンゴ | ||
| 満塁ホーマー | ||
| 新東京小唄 | ||
| 東京ギター弾き | ||
| 1963年 | わかれ | |
| 高原の山荘(ロッジ) | ||
| 赤ちゃんは王様だ | ||
| 湯の街デイト | ||
| 月火水木金土の歌 | ||
| とても大きな月だから | ||
| 五ツ木慕情 | ||
| 戦場の恋 | ||
| 東京恋情 | ||
| 愁夜 | ||
| カラスの歌 | ||
| おじさんの子守唄 | ||
| 六本木音頭 | ||
| 若い西銀座 | ||
| ロマンの街 | ||
| 赤い夕陽は | ||
| 旅愁 | ||
| ハダカの歌 | ||
| お尻を打つよ | ||
| べんきょうはきらい | ||
| 逢いたくて | ||
| ネムチェンコじいさん | ||
| はてしなき恋 | ||
| 並行線の街 | ||
| 哀しみの歌 | ||
| 水色のブルース | ||
| 夏の終りに | ||
| 秋 | ||
| 1964年 | 冬子という女 | |
| 微笑み | ||
| なぜ | ||
| 振り向けばひとり | ||
| 生きておくれよ | ||
| 太陽は撃てない | ||
| 国道18号線 | ||
| むせび泣き | ||
| 香水と煙草 | ||
| 大阪ぐらし | ||
| 悲しみの雨 | ||
| 悲恋のワルツ | ||
| おろかな心 | ||
| 霧笛の道 | ||
| 午前0時のギター | ||
| ムーンライト・イン・横浜 | ||
| 港神戸の夜霧の女 | ||
| 悲しい人が去ってゆく | ||
| アルプスは呼んでいる | ||
| 恋うた | ラブ・コール | |
| このみち | ||
| 恋のバースデー | ||
| 男なら | ||
| 誰を愛して | ||
| 抱いて抱いて | ||
| 1965年 | はかない夢だぜ | |
| 命をかけて | ||
| 白い慕情 | ||
| わたしゃ人生大学生 | ||
| アコちゃん | ||
| 酒場のドミノ | ||
| 妻を恋うる唄 | ||
| 黒い椅子 | ||
| 返しておくれ今すぐに | ||
| イエス・オア・ノー | ||
| 熱海ブルース | ||
| 湯島の白梅 | ||
| 泣くだけ泣いて | ||
| 東京しぐれ | ||
| 悲しきさすらい | ||
| おきなわ | ||
| 水のように | ||
| 幸せひとつ | ||
| 1966年 | ひとりぼっち | |
| 愛のブルース | ||
| 坊や | ||
| 君待てども | ||
| 波浮の港 | ||
| 女には涙がある | ||
| 銀座の夜 | ||
| 別れのテーマ | ||
| 遊侠一匹 | ||
| 沓掛子守唄 | ||
| 東北音頭 | ||
| 千花子の手紙 | ||
| ブン屋小唄 | ||
| 城ヶ島の雨 | ||
| 恋の作・演出 | ||
| パールピンクの唇 | ||
| 東京波止場 | ||
| 君去りし部屋 | ||
| かわった恋 | ||
| 夜だけは君に | ||
| 今宵だけのパートナー | ||
| みれん酒 | ||
| 大阪ろまん | ||
| おまえに | ||
| 想い出の他国町 | ||
| 傷心の星 | ||
| 1967年 | 星影の小径 | |
| 男のグラス | ||
| 哀愁のトロイカ | ||
| マンション・ブルース | ||
| 雨の夜の東京 | ||
| 船場ごころ | ||
| 涙の人生 | ||
| 夕陽のジャマイカ | ||
| 東京ロベリア | ||
| 道後の女 | ||
| でっかい夢 | ||
| 思い出のレコード | ||
| 生命ある限り | ||
| 香港ブルース | ||
| せつなくて | ||
| 雨の慕情 | ||
| 風と二人で | ||
| 灯りを消そうよ | ||
| 1968年 | つかの間の恋 | |
| 異邦人 | ||
| 加茂川ブルース | ||
| 面影のひと | ||
| 堂島 | ||
| 知ってはる | ||
| 疲れた別れ | ||
| レッツ・ダンス | ||
| 東京ワルツ | ||
| ブルー・ムーン・イン・東京 | ||
| 恋のロマネスク | ||
| 恋のさだめ | ||
| 1969年 | 中洲の夜 | |
| 別れ話 | ||
| 夜霧に濡れて | ||
| あの星に | ||
| 恋のブルー銀座 | ||
| 星降る泉 | ||
| 雪子 | ||
| ハーバー・ライト・ブルース | ||
| ネオン酒 | ||
| 薔薇のおもかげ | ||
| 1970年 | 大阪流し | |
| 大阪ジェニー | ||
| ルイという女 | ||
| 運河の女 | ||
| さすらいの恋 | ||
| 愛は永遠に | ||
| 女の盛り場 | ||
| しのび逢い | ||
| 1971年 | この道を | |
| いつでも歌を | ||
| おもかげ | ||
| ミッドナイトTOKYO | ||
| 男の子守唄 | ||
| 東京物語 | ||
| こいさん物語 | ||
| 大阪の橋 | ||
| 1972年 | 慕情、南国の女 | |
| 哀愁のカルデラ湖 | ||
| ほんとは好きなのに | ||
| お前 | ||
| おまえに | ||
| 知っていたのかい | ||
| 1973年 | 長崎の町でひとり | |
| 帰っておくれミサコ | ||
| 涙への旅立ち | ||
| 幸せって奴は | ||
| …そして別れが | ||
| 麻耶とわかれて | ||
| 1974年 | たった一度の愛の言葉 | |
| 紫陽花の雨 | ||
| 1975年 | 大阪無宿 | |
| 届かない手紙 | ||
| 1976年 | 酒場の花 | |
| 夢二恋歌 | ||
| 浮気川 | ||
| リラ冷えの街 | ||
| 季節はずれの風鈴 | ||
| そっとしといてあげるから | ||
| 1977年 | おまえに | |
| 妻を恋うる唄 | ||
| 11時過ぎから | イレブン | |
| お涼さん | ||
| 1978年 | 公園の手品師 | |
| 夏の終りに | ||
| 振りむいてはいけない | ||
| いいわけ | ||
| 街の灯り | ||
| 夜更けの酒場で | ||
| 1979年 | お前がいいと言うのなら | |
| 兄妹だから | ||
| グラスの氷 | ||
| ひかげうた | ||
| 1980年 | 恋はお洒落に | |
| 恋遍歴 | ||
| 1981年 | 追憶 | |
| ゾーズデイズ・オブ・イエスタディ | ||
| 1982年 | WOMAN | |
| 愛のセレナーデ | ||
| 1983年 | マホガニーのカウンター | |
| 恋を愛に代えて | ||
| 旅秋 | ||
| さよならは左手で | ||
| 1984年 | 初恋の詩 | |
| わかれ | ||
| 1985年 | 六本木ワルツ | |
| いないいない酒場 | バー | |
| あなたのすべてを | ||
| まわり道 |
|
|
◆〔フランク永井〕のディスコグラフィー(LPレコード)。 |
| 1962年 | フランク永井 魅惑の低音傑作集 | |
| 1964年 | フランク永井 ステレオ・ハイライト | |
| フランク永井 ステレオ・ハイライト第2集 | ||
| フランク永井 at RO-ON | ||
| フランク永井 ステレオ・ハイライト第3集 | ||
| 1965年 | フランク永井 ステレオ・ハイライト第4集 | |
| フランク永井 ゴールデン・シリーズ | ||
| 1966年 | フランク永井 ステレオ・ハイライト第5集 | |
| 慕情 | ||
| フランク永井 ステレオ・ハイライト第6集 | ||
| あなたに贈る幼き日の歌 | ||
| 1967年 | フランク永井 at RO-ON 第2集 | |
| 恋心 | ||
| 生命ある限り | ||
| 1968年 | 夜霧のブルース | |
| 誰よりも君を愛す | ||
| 1969年 | 加茂川ブルース | |
| 1970年 | 上海ブルース | |
| フランク永井 オン・ステージ | ||
| フランク永井 オン・ステージ | ||
| 決定盤 フランク永井のすべて | ||
| 1971年 | ある歌手の喜びと悲しみ | |
| 琵琶湖周航の歌 | ||
| 1972年 | NHKあなたのメロディー | |
| ゴッド・ファーザー | ||
| フランク永井 at BELAMI | ||
| 豪華盤 フランク永井デラックス | ||
| 1973年 | CD-4によるフランク永井ビッグ・ヒット | |
| 懐しのゴールデン・ジャズ・ヒット・アルバム | ||
| 君恋し | ||
| フランク永井 スーパー・デラックス | ||
| 横浜・神戸・長崎 | ||
| 1974年 | いのち短し恋せよ乙女 | |
| フランク永井 グランド・デラックス | ||
| フランク永井 ベスト・コレクション’75 | ||
| 1975年 | 魅惑の低音 フランク永井大全集 | |
| 1976年 | 魅惑のオン・ステージ | |
| おまえに/フランク永井ベスト・コレクション | ||
| 1977年 | 輝ける21年の軌跡 | |
| おまえに/おもいやり | ||
| フランク永井 ベスト・ヒット・アルバム | ||
| 1978年 | 魅惑のゴールデン・デュエット | |
| 酒・女・そして… | ||
| 夜のタンゴ | ||
| 1979年 | おまえに/有楽町で逢いましょう | |
| お前がいいと言うのなら | ||
| 1981年 | オール・オブ・ミー | |
| フランク永井のすべて | ||
| 魅惑のゴールデン・デュエット2 | ||
| 1982年 | WOMAN | |
| 1983年 | マホガニーのカウンター | |
| 1984年 | ANSWER ME MY LOVE~ワルツをあなたに | |
| 1985年 | 歌手生活30周年記念ライヴ |