| 通称 |
梅原 龍三郎(うめはら りゅうざぶろう) |
| 本名 |
梅原 龍三郎(うめはら りゅうざぶろう) |
| 別名 |
1914年(大正3年)までは梅原 良三郎(うめはら りょうざぶろう)を名乗った。
|
| 受賞歴 |
|
| 時代 |
|
| 生誕 |
〔生誕〕1888年(明治21年)3月9日
〔生誕地〕京都府京都市下京区
|
| 死没 |
〔死没〕1986年(昭和61年)1月16日(97歳没)
|
| 国籍 |
日本国 |
| 言語 |
日本語 |
| 居住地 |
|
| 学歴 |
〔学歴〕
・関西美術院卒
・パリのアカデミー・ジュリアン
〔師事〕
・伊藤快彦に師事
・浅井忠に師事
・ルノワールに師事
|
| 職業 |
日本の洋画家
|
| 分野 |
|
| 所属 |
〔所属〕
・東美校教授
・帝国美術院会員
・帝国芸術院会員
・帝室技芸員
・国画会名誉会員
・日本芸術院会員
|
| 業績 |
〔日本美術界の重鎮〕
・二科会・春陽会の創立会員
・国画創作協会洋画部設立
・東京美術学校(のちの東京芸術大学)教授
・ヴェネツィア・ビエンナーレ国際審査員
|
| 作品 |
〔主な作品〕
「横臥裸婦」
「立裸婦」
「雲中天壇」
「紫禁城」
「北京秋天」
「霧島(栄ノ尾)」
「姉妹併座図」
「座裸婦」
「脱衣婦」
「裸婦水仙」
〔著書〕
『ルノワルの追憶』
『ベニスとパリ』
|
| 受賞歴 |
〔受賞歴〕文化勲章受章
|
| 名言 |
〔梅原龍三郎の名言〕
・個性がないと絵もそれを見る人間の目を引かない。個性を出した絵でないと人を打たぬし売れもしない。とはいっても、私はどんな小さな作品でも商品だと思って描いてはいないけどね。
|
| サイト |
|
| その他 |
|