HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本の偉人〕

〔つ〕で始まる日本の偉人

土屋文明

(つちや ぶんめい)



 土屋文明は、群馬県群馬郡群馬町上郊村出身の歌人であり国文学者である。幼少期に叔父から俳句の手ほどきを受け、旧制高崎中学在学中から俳句や短歌を『ホトトギス』に投稿していた。

 中学校卒業後には、伊藤左千夫を頼って上京、短歌の指導を受け『アララギ』に参加する。第一高等学校文科、東京帝国大学卒業後『アララギ』撰者などを経て1930年には、斎藤茂吉から『アララギ』の編集発行人を引き継ぎアララギ派の指導的存在となる。



 戦後、群馬吾妻に移り万葉集の研究に専念し、万葉集研究の第一人者となる。昭和38年より宮中歌会初召人となる。61年には、文化勲章を受章している。

 著書には、次のものなどがある。

 『万葉集年表』
 『万葉集私注』
 『万葉集名歌評釈』


偉人のプロフィール

〔土屋文明〕のプロフィール。

〔土屋文明〕

土屋文明の肖像・写真 
(出典:Columegg)
プロフィール
通称 〔通称〕
・土屋 文明(つちや ぶんめい)

本名 〔本名〕
・土屋 文明(つちや ぶんめい)

別名
称号 〔栄典〕
・従三位(没後)

・文化功労者
・文化勲章を受章
・東京都名誉都民
・群馬県名誉県民

時代 〔時代〕
・明治時代~平成時代初期

生誕 〔生誕〕1890年(明治23年)9月18日(戸籍上は1月21日)
〔生誕地〕群馬県群馬郡上郊村(現・高崎市)

死没 〔死没〕1990年(平成2年)12月8日(100歳没)
〔没地〕東京都渋谷区千駄ヶ谷
〔戒名〕孤峯寂明信士
〔墓所〕

国籍 日本国
言語 日本語
居住地
学歴 〔学歴〕
・旧制高崎中学(現・群馬県立高崎高等学校)
・第一高等学校文科
・東京帝国大学(現・東京大学)
 (文学部哲学科:心理学専攻)

職業 〔職業〕
・日本の歌人
・国文学者
・小説家

分野 〔ジャンル〕
・詩
・小説

所属 〔所属〕
・アララギ派

・長野県諏訪市・松本市の高等女学校教頭・校長
・法政大学予科教授
・明治大学文学部教授

業績 〔業績〕
・1930年(昭和5年)には斎藤茂吉から『アララギ』の編集発行人を引き継ぎ、アララギ派の指導的存在となる。

・歌集『往還集』を発表し、歌人としての地位を確立する。さらに、『山谷集』・『六月風』・『少安集』などの歌集で内容を深める。

・『万葉集』の研究でも知られ、代表作に『万葉集年表』・『万葉集私注』・『万葉集名歌評釈』などの著作がある。

作品 〔作品〕
 『新作歌入門』
 『新短歌入門』
 『読売歌壇秀作選』
 『万葉名歌』
 『万葉集入門』
 『韮菁集全解読』
 『青南集』
 『歌集 山下水』
 『少安集』
 『ふゆくさ』
 『往還集』
 『青南集』
 『青南後集』
 『青南後集以後』
 『土屋文明書簡集』
 『近代作家研究叢書』

受賞歴 〔受賞歴〕
・日本芸術院賞受賞
・第8回現代短歌大賞受賞

名言 〔土屋文明の代表歌〕

この三朝あさなあさなをよそほいし睡蓮の花今朝はひらかず
(『ふゆくさ』「睡蓮」1909年)

親しからぬ父と子にして過ぎて来ぬ白き胸毛を今日は手ふれぬ (『往還集』「父なほ病む」1929年)

青き上に榛名をとはのまぼろしに出でて帰らぬ我のみにあらじ (『青南集』1960年)

終りなき時に入らむに束の間の後前ありや有りてかなしむ (『青南後集』「束の間の前後」1982年)

相共に九十年をめざしつつ早くも君はたふれ給ふか (『青南後集以後』「上村孫作遺歌集を見て」1990年、遺作)

〔土屋文明の名言〕



サイト
その他  群馬県高崎市保渡田町に、「群馬県立土屋文明記念文学館」がある。また、次のように彫られた文学碑がある。

「青き上に榛名を永久の幻に出でて帰らぬ我のみにあらじ」(歌集とは表記が異なる。)