HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔世界の偉人〕

〔あ〕で始まる世界の偉人

アルキメデス
(Archimedes)



 アルキメデスは、古代ギリシアの数学者・物理学者・技術者・発明家・天文学者です。彼は、古代における最も優れた科学者のひとりとして知られています。

 彼が物理学にもたらした革新は流体静力学の基礎となり、現代においても〔アルキメデスの原理〕として燦然と輝いています。

 彼は、数学者としても偉大であり、円周率の近似計算法、級数を用いての放物線の面積の求める取り尽くし法、回転体の体積の計算法、大数の記録法なども考案したり、更には「アルキメデスの螺旋」と呼ばれる代数螺旋を定義しています。


 アルキメデスには多くの業績の他に、非常に多くの逸話がしられています。中でも「黄金の王冠」に関する逸話は興味深いものがあり、しかも後世の物理学に大きな影響を与えました。

 ある時、神殿に奉納するための黄金の王冠に金細工職人が銀の混ぜものをして誤魔化していないか調べることを依頼されました。密度を測定すれば簡単だが、王冠をそのままで調べるにはその方法は使えない。



 彼は、王冠を水中に沈めると王冠の体積分の水面が上昇することからその体積を求め、王冠の重量で割り算して比重を求めました。この方法によって王冠には銀が混ぜられていることが証明されたのでした。

 この方法は、「流体中の物体は、その物体が押しのけている流体の重さ(重量)と同じ大きさで上向きの浮力を受ける」という原理を示していて、現代においても〔アルキメデスの原理〕として知られています。

 彼は、機械設計においても極めて優れた能力を発揮し、攻城戦において城郭都市や他の要塞を包囲、破壊するための兵器として攻城兵器(シージ・エンジン:Siege engine)を開発したり、彼の名を冠したアルキメディアン・スクリューなども発明しています。


 アルキメデスは、紀元前212年、シラクサの戦いとして知られる戦争において、ローマ軍の兵士によって殺害されてしまう。

 俗説では、アルキメデスは街が占拠された時、砂の上に数学図形を描き思考を巡らしていた。アルキメデスをマルケッルス将軍のもとへ連行するよう命じられていた共和政ローマ兵士が、彼を連行しようとしたところ、アルキメデスは思考中だと言ってこれを拒否しました。これに腹を立てた兵士は彼を殺害してしまったのでした。アルキメデスを有能な科学と承知していた将軍は、これを聞いて激怒したという。


偉人のプロフィール

〔アルキメデス〕のプロフィール。

〔アルキメデス〕

アルキメデスの肖像 
(出典:wikipedia)

プロフィール
通称 アルキメデス(Archimedes)
本名 アルキメデス(Archimedes)
別名

受賞歴
時代 古代ギリシャ時代
生誕 紀元前287年:シチリア島・シラクサ(マグナ・グラエキアの自治植民都市)
死没  紀元前212年(75歳前後):シチリア島・シラクサ

 マルクス・トゥッリウス・キケロが、アルキメデスの墓を参った言い伝えが残っている。彼の墓は球面に外接する円柱を象っていたという。

 アルキメデスは、球とそれに外接する円柱は、体積の比と表面積の比がどちらも 2:3 であることを証明していて、彼自身この証明が最も誇るべきものとしていた。

国籍 古代ギリシャ
言語 古代シラクサのギリシャ語方言であるドーリス地方語
出身地 シチリア島・シラクサ
居住地 シチリア島・シラクサ
学歴
職業 古代ギリシャの数学者、物理学者、技術者、天文学者
分野
所属
業績 〔研究分野〕数学、物理学、工学、天文学、発明

〔主な業績〕
 ・アルキメデスの原理(流体静力学の基礎となる原理)
 ・流体静力学
 ・アルキメディアン・スクリュー(現在でいうスクリューコンベア)
 ・てこ(投石器への適用で敵海軍を打ち破る。)
 ・代数螺旋の定義:アルキメデスの螺旋
 ・回転体の体積の求め方
 ・大数の記録法(宇宙空間を砂粒で埋め尽くすとしたときの計算)
 ・無限小(現代でいう積分法)

作品  アルキメデスは、古代シラクサのギリシャ語方言であるドーリス地方語で著述を行っていた。実際には原典は残っていないが、他者の参照などから判明している。

『平面の釣合について』
『円周の測定』または『円の計測』
『螺旋について』
『球と円柱について』
『円錐と球体について』または『円錐状体と球状体について』
『浮体の原理』
『放物線の求積』
『ストマッキオン』または『アルキメデスの小筥』
『牛の問題』
『砂の計算』または『砂の計算者』
『方法』または『方法論』
『アルキメデス・パリンプセスト』
『平面の釣合について』
『円周の測定』
『球と円柱について』
『補助定理集』

名言 〔アルキメデスの名言〕

・私に支点を与えよ。そうすれば地球を動かしてみせよう。

・言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る。

・何かができる環境にある人よりも、やる気がある人のほうが、事を成就する。

・真理は神によりてのみ到達され、人間の及ぶところにあらず。

・どのような物体が全て、または一部が液体に浸かっているとき、その物体が置き換えた体積と同じだけの液体が持つ質量と同じだけの力が、方向を逆にして、物体を押し上げる。

・決して希望を失うな。どんなに深い穴でも綱が届くから。

・我々は、我々が知らぬということすら知らぬ。

・天は自ら助くるものを助く。

・私の図形をこわさないでくれ。

・無からは、何物も生まれない。

サイト
その他  アルキメデス最期の言葉は「私の図形をこわさないでくれ(私の円を踏むな)」だったという。シラクサの戦いにおいて、兵士が踏み込んできた際に、数学的思考を巡らせていた最中だったためという。

 4世紀のエジプトの数学者パップスによれば、アルキメデスの言葉は「私に支点を与えよ。そうすれば地球を動かしてみせよう。」だという。