HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  

〔アポロニウス〕
 

 ペルガのアポロニウスはギリシャの数学者・天文学者です。円錐をいろいろな角度から平板で切り取ると、円錐の断面には、楕円、放物線、双曲線という3種類の図形が現れることを示しました。著書『円錐曲線』にその記述があります。

 現在では、「アポロニウスの円」や「アポロニウス問題」に名前が残されています。

 彼はまた、天動説を支持する従円と周転円の概念の発案者として知られています。


 アポロニウスは、小アジアの町ペルガに生まれ、アレキサンドリアでプトレマイオス3世およびプトレマイオス4世の時代に活躍しました。

 現トルコのペルガモンでしばらく暮らしたとされ、アレキサンドリアで没しています。



 アポロニウスの業績に因んで、月面のクレータの名称にも、アポロニウスという名称が残されています。

 このクレーターは、月の東側の縁、波の海の西にある高台、豊かの海にある成功の入江の北東にあり、数多くの小さなクレーターにA、B、Cなどの名前が付けられています。

アポロニウスクレーターE3


偉人のプロフィール

〔アポロニウス〕のプロフィール。

〔アポロニウス〕

アポロニウスの肖像 
(出典:wikipedia)

プロフィール
通称 アポロニウス
本名 アポロニウス(Apollonios of Perge、羅: Apollonius Pergaeus)
別名

ペルガのアポロニウス

受賞歴

時代

生誕

紀元前262年頃

死没

紀元前190年頃

国籍 ギリシャ
言語 ギリシャ語
出身地
居住地

ギリシャ

学歴

職業

数学者、天文学者

分野

数学、天文学

所属

業績

 円錐の断面について詳細な研究を行い、円錐の断面に現れる図形には、三種類の異なる図形、楕円(ellipse)、放物線(parabola)、双曲線(hyperbola)があることを示した。

作品

『円錐曲線』

名言

〔アポロニウスの名言〕



サイト

その他

 「アポロニウスの円」や「アポロニウスの問題」に名前が残されている。天動説を支持する従円と周転円の概念の発案者でもある。

 月の東側の縁にあるクレーターには、アポロニウスにちなんで名づけられたクレーターがあります。