| 通称 | スピノザ | 
   
    | 本名 | バールーフ・デ・スピノザ (Baruch De Spinoza)
 | 
   
    | 別名 | 
     | 
   
    | 受賞歴 |  | 
   
    | 時代 | 17世紀の哲学 | 
   
    | 生誕 | 1632年11月24日・ネーデルラント連邦共和国(オランダ):アムステルダム | 
   
    | 死没 | 1677年2月21日(満44歳没)・ ネーデルラント連邦共和国(オランダ):デン・ハーグ | 
   
    | 国籍 |  | 
   
    | 言語 |  | 
   
    | 居住地 |  | 
   
    | 学歴 |  | 
   
    | 職業 | 哲学者 | 
   
    | 分野 | 〔地域〕 
 ・西洋哲学
 
 
 | 
   
    | 所属 | 〔学派〕 
 ・合理主義哲学
 ・理神論
 ・汎神論
 ・啓蒙思想
 ・スピノザ主義(Spinozism)の創始者
 
 
 | 
   
    | 業績 | 〔研究分野〕 
 ・倫理学
 ・認識論
 ・形而上学
 ・ヘブライ語文法
 
 〔主な概念〕
 
 ・万有内在神論
 ・汎神論
 ・決定論
 ・中立一元論
 ・心身並行説
 ・知性と信教の自由
 ・政教分離原則
 ・ヘブライ語聖書に含まれる書(モーセ五書)の著者がモーセであるとする定説への批判
 ・国家・権力
 ・社会契約
 ・情動affect
 ・能産的自然/所産的自然
 
 
 | 
   
    | 作品 | 〔著作〕 
 『神・人間及び人間の幸福に関する短論文』
 『知性改善論』
 『デカルトの哲学原理』
 『形而上学的思想』
 『神学・政治論』
 『国家論』
 『エチカ』
 『ヘブライ語文法綱要』
 『スピノザ往復書簡集』
 
 
 | 
   
    | 名言 | 〔スピノザの名言〕 
・
 
 | 
   
    | サイト |  | 
   
    | その他 | 
 1970年代に流通していた、オランダの最高額面の1000ギルダー紙幣に、スピノザの肖像が描かれていた。
 
 |