HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔世界の偉人〕

コペルニクス
(ラテン語名: Nicolaus Copernicus)

 

 ニコラウス・コペルニクスは、ポーランド出身の天文学者でありカトリック司祭である。彼は、当時主流だった地球中心説に対して、太陽中心説を唱えた。太陽中心説=地動説は、天文学史上で最も重要な再発見とされている。

 コペルニクスはまた、教会での司教座聖堂参事会員であり、知事・長官・法学者・占星術師・医者でもあった。

 コペルニクスという語は、ポーランド語で〔銅屋〕という意味の言葉であり、彼の名は〔銅屋のニコラウス〕ということになる。



 1491年、コペルニクスはクラクフ大学に入学した。そこで彼は、天文学者のアルベルト・ブルゼフスキ教授と知り合い天文学を学ぶ。教授は従来よりの天動説に疑問を抱いていた人で、史上初めて月の精密な軌道計算行った学者であった。

 クラクフ大学卒業後、1496年から1503年までイタリアのボローニャ大学やパドヴァ大学に留学し法律(ローマ法)について学び博士号を取得している。

 コペルニクスは、恩師である著名な天文学者ドメーニコ・マリーア・ノヴァーラ・ダ・フェッラーラの弟子となる。この頃より地動説を確信するようになり、天動説では複雑なメカニズムで説明されていた天体の逆行運動を、地球との公転速度の差による見かけ上のものであるとの理論的解明を行った。


 その後の彼は、フロムボルクの聖堂付近の塔で天体の観測・研究を続け、新しい理論の構築に余念がなかった。1535年、『地球の動き方』の論文が出版される。

 コペルニクスは、彼の主著である『天体の回転について』の出版を自らの死期を迎えるまでためらっていた。地動説の発表の反響を恐れていたのである。事実、その本は彼の死去後に出版され、彼自身はその書物を見ることはなかった。

 16166年、ローマ教皇庁は、『天体の回転について』を『聖書』に反するとの理由から閲覧一時停止の措置をとった。ガリレオ・ガリレイの裁判が始まる直前のことである。地動説は純粋に数学的な仮説であるとの注釈付きで、数年後には閲覧は許可された。


偉人のプロフィール

〔コペルニクス〕のプロフィール。

〔コペルニクス〕

コペルニクスの肖像・写真 
(出典:wikipedia)

プロフィール
通称 コペルニクス、ニコラウス・コペルニクス
本名 ニコラウス・コペルニクス(Nicolaus Copernicus)
別名

受賞歴
時代 15世紀後半 ~ 16世紀前半
生誕 1473年2月19日
死没 1543年5月24日(満70歳没):ポーランド フロンボルク
国籍 ポーランド(ドイツ系ポーランド人)
言語 ラテン語・ポーランド語
出身地 ポーランド:トルン
居住地
学歴 クラクフ大学・ボローニャ大学・パドヴァ大学
職業 天文学者・カトリック司祭・知事・長官・法学者・占星術師・医者
分野 研究分野:天文学・法学
所属 教会:司教座聖堂参事会員
業績 〔主な業績〕

 (1510年頃)
  『コメンタリオルス』(同人誌)
   (太陽中心説(地動説)を発表)

 (1528年)
  『通貨鋳造の方法』
   (経済学のグレシャムの法則を提唱)

 (1543年)
  『天体の回転について』
   (地動説による実際の星の軌道計算)

作品 『天球の回転について』
名言 〔コペルニクスの名言〕



サイト
その他

〔コペルニシウム〕

 原子番号112の超アクチノイド元素のひとつが、コペルニクスに因んで〔copernicium(コペルニシウム)〕命名された。

〔紙幣〕

 1965年より発行の1000ズウォティ紙幣に彼の肖像が使用された。

〔遺骨〕

 2005年夏、シュチェチン大学などのチームが大聖堂の深さ約2メートルの場所からコペルニクスの遺骨を発見しています。頭蓋骨の遺骨が肖像画と酷似していることと、他の場所で保管されていた彼の毛髪とのDNA鑑定により認定されました。