HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  

〔フォン・ノイマン〕
 

 ジョン・フォン・ノイマンは、ハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者である。20世紀科学史における最重要人物の一人とされ、数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に多大な影響を与えた。第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる。

 純粋数学分野では、数学基礎論、集合論や測度論、作用素環論、エルゴード理論、ゲーム理論の成立に貢献した。

 特にミニマックス定理の証明は数学の分野だけでなく、企業経営における戦略の理論や、軍事戦略の基礎理論(オペレーションズ・リサーチ)、ゼロサムゲームにおける戦略(将棋やチェスなどのコンピュータプログラムを含む)などに指針を与え社会に大きな影響を与えた。


 数学基礎論ではゲーデルとは独立に、第二不完全性定理を発見している。公理的集合論における正則性公理を提唱した。モンテカルロ法を考案したうちの一人で、名付け親だとされている。



 フォン・ノイマンの確たる功績は、計算機科学分野にある。初期のコンピュータ、EDVAC開発に参加した際、プログラム内蔵方式に関する論文を自分名義で発表したため、ストアードプログラム方式の考案者であるとされる。

 その方式は「ノイマン型コンピュータ」とも言われ、現在のほとんどのコンピュータの動作原理である。アラン・チューリング、クロード・シャノンらとともに、現在のコンピュータの基礎を築いた功績者である。


 EDVAC開発チームのジョン・エッカートとジョン・モークリーが技術面を担当し、ノイマンが理論面を担当したと言われている。ノーマン・マクレイはプログラム内蔵方式に関してクルト・ゲーデルが不完全性定理の証明で用いたゲーデル数化のアイデアを応用したものと説明している。

 セル・オートマトンの分野をスタニスワフ・ウラムと創出し、実用的なコンピュータもない時代に、方眼紙とペンだけで、自己増殖の概念を証明してみせたという。(出典:ウイキペディア)


偉人のプロフィール

〔フォン・ノイマン〕のプロフィール。

〔フォン・ノイマン〕

フォン・ノイマンの肖像・写真 
(出典:ウイキペディア)
プロフィール
通称

〔通称〕


本名

〔本名〕


別名

受賞歴

時代

生誕

〔生誕〕
〔生誕地〕

死没

国籍
言語
居住地

学歴

職業

〔職業〕


分野

所属

業績

作品

名言

〔フォン・ノイマンの名言〕



サイト

その他