HOME世界の偉人館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめおみくじ占い館
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報  

〔オングストローム〕
 

 アンデルス・オングストロームは、スウェーデンの天文学者、物理学者である。分光学に基礎を築いた一人であり、長さの単位オングストローム(Å)に、その名を残している。1Åは、10のマイナス10乗メートルである。

 オングストロームは、1839年にスウェーデンのウプサラ大学で物理学の学位を得る。その後、1842年にストックホルム天文台で学び、ウプサラ天文台の職員となり、地磁気を研究しスウェーデン各地の地磁気の強さと磁気偏角などの研究を行った。1858年、ウプサラ大学の物理学の教授になる。



 オングストロームの重要な業績は熱伝導分野と分光学の分野で成し遂げられた。1853年、放電管からの光のスペクトルが電極の金属と、放電経路の気体成分によるものがあることを示した。

 1867年、オーロラの光を分光分析し、オーロラ光は太陽の光と異なるスペクトルをもつことを発見している。


単位:オングストローム


偉人のプロフィール

〔オングストローム〕のプロフィール。

〔オングストローム〕

オングストロームの肖像・写真 
(出典:wikipedia)

プロフィール
通称  オングストローム
本名  アンデルス・オングストローム
 (Anders Jonas Angstrom)
別名

受賞歴

時代

 19世紀

生誕

 1814年8月13日

死没

 1874年6月21日

国籍  スウェーデン
言語  スウェーデン語
出身地  スウェーデン
居住地

 スウェーデン

学歴

 スウェーデン:ウプサラ大学 物理学の学位

職業

 天文学者、物理学者、物理学教授

分野

 天文学・物理学

所属

業績

・分光学に基礎を築いた一人である。
・長さの単位オングストローム
 (1Å=1×10-10m)に名前を残している。

作品

受賞歴

 ランフォード・メダルを受賞(1872年)

名言

〔オングストロームの名言〕



サイト

その他