HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報
 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
かきくけこ
 
〔こ〕で始まる日本の偉人

近衛文麿 近藤勇
古賀政男 古関裕而
小柴昌俊 小泉純一郎
小泉八雲 小泉武夫
小池邦夫 小平邦彦
小林一茶 小林誠
小林旭 小村寿太郎
弘法大師

〔日本の偉人〕

近藤勇

 

 近藤勇は、江戸時代末期の武士です。彼は、豪農に生まれ幼名を藤五郎と称し、後に近藤勇と称するようになる人物です。

 勝五郎は、天然理心流剣術道場・試衛館に入門し腕前を認められ、流派一門の宗家を継ぐこととなりました。

近藤勇の肖像・写真 
(出典:wikipedia)

 勝五郎は、嘉永元年(1849年)に江戸牛込(東京都新宿区)に所在する天然理心流剣術道場・試衛場(試衛館)に入門しました。

 翌嘉永2年6月には、目録を受けます。同年10月19日には近藤周助(近藤周斎)の養子となります。そして、周助の実家である嶋崎家の養子となり、嶋崎勝太と名乗ります。更に時を経て、近藤家と正式に養子縁組し、嶋崎勇と名乗ったのちに、近藤勇を名乗るようになります。

 万延元年(1860年)に御三卿・清水徳川家の家臣である松井八十五郎の長女、松井つねと結婚、翌年には府中六所宮にて、天然理心流宗家四代目襲名披露の野試合を行い、晴れて流派一門の宗家を継ぎます。



 文久3年(1863年)正月、江戸幕府は14代将軍・徳川家茂の上洛警護をする浪士組織「浪士組」への参加者を募ったが、近藤ら試衛館の8人が参加する。

 2月8日、浪士組一行と共に京都に向けて出発。2月23日に京都に到着し、壬生村(京都府京都市中京区)の民家や寺社に分宿する。

 3月10日、二条城で京都守護職を務める会津藩主・松平容保は、幕府老中から京都の治安維持のため浪士を差配することを命じられ、会津藩預かりとして、将軍在京中の市中警護を担う「壬生浪士組」を結成する。浪士組24名中、8名が近藤ら試衛場出身者であった。

 壬生浪士組は当初から不協和音があり、幾多の暗殺劇などを経て、近藤派と芹沢派の二派閥体制となる。その後、幾多の騒動を経て、働きぶりが認められ、武家伝奏より「新選組(新撰組)」の隊名を下賜される。やがて、近藤らは隊内で敵対していた芹沢一派を暗殺し、新選組の全権を手中に収める。

 元治元年6月5日(1864年7月8日)、いわゆる池田屋事件を起こす。京都三条木屋町(三条小橋)の旅館・池田屋に潜伏中の長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士たちを襲撃した。池田屋事変、池田屋騒動とも呼ばれる。この働きで新選組は朝廷と幕府から感状と褒賞金を賜った。

 慶応4年(明治元年、1868年)1月3日、旧幕府軍と新政府軍の間で鳥羽・伏見の戦いが発生し、新選組は会津兵らと伏見奉行所におり、近藤負傷のため土方歳三が隊を指揮するが、この戦いに敗れ、新選組は幕府軍艦で江戸に戻る。その後、いくたの経緯を経て後、慶応4年4月25日(1868年5月17日)、斬首され果てる。享年35(満33歳没)。首は京都の三条河原で梟首(きょうしゅ)された。その後の首の行方は不明である。


偉人のプロフィール

プロフィール
通称 近藤 勇(こんどう いさみ)
本名 〔幼名〕勝五郎、後に勝太
宮川勝五郎、嶋崎勝太、嶋崎勇、近藤勇
別名

〔通称〕勇
〔諱〕昌宜(まさよし)
〔改名〕勝五郎、勝太(幼名)、宮川勝五郎 → 嶋崎勝太 → 嶋崎勇 → 近藤勇 → 近藤昌宜
〔別名〕大久保剛→大久保大和

受賞歴
時代 江戸時代末期(幕末)
生誕

〔生誕〕天保5年10月9日(1834年11月9日)
〔生誕地〕武蔵国多摩郡上石原村(現在の東京都調布市野水)

死没 〔死没〕慶応4年4月25日(1868年5月17日)(満33歳没)
〔死没地〕中仙道板橋刑場にて斬首
〔墓所〕東京都三鷹市の龍源寺
〔戒名〕貫天院殿純義誠忠大居士
〔家紋〕家紋は丸の内に三つ引

国籍 日本国
言語 日本語
出身地 〔出身地〕武蔵国多摩郡上石原村(現在の東京都調布市野水)

居住地
学歴
職業 〔職業〕江戸時代末期の武士

分野 〔幕末武士〕
・天然理心流
・豪傑の剣の使い手

所属 〔幕府〕
・新選組局長
・甲陽鎮撫隊隊長

業績 ・新選組局長として江戸幕府に尽くした。

・池田屋事件において、近藤勇は先陣を切り、大勢の敵に囲まれたりしながら、それらを突破し倒し、制圧した。

作品
受賞歴
名言 〔@@@の名言〕

〔辞世〕(句は漢詩:七言律詩)
・辞世の句が刻まれた句碑が龍源寺境内の墓所にある。

 孤軍援絶作囚俘 顧念君恩涙更流
 一片丹衷能殉節 ?陽千古是吾儔

(書き下し文)
 孤軍 援(たす)け絶えて俘囚となる 顧みて君恩を思へば涙 更に流る
 一片の丹衷 能(よ)く節に殉ず ?陽(すいよう)は千古是れ吾が儔(ともがら)

 其二

 靡他今日復何言 取義捨生吾所尊
 快受電光三尺劔 只將一死報君恩

(書き下し文)
 他に靡き今日復た何をか言はん 義を取り生を捨つるは吾が尊ぶ所
 快く受けん電光三尺の剣 只に一死をもって君恩に報いん

〔漢詩掛け軸〕
(平成23年10月、頼山陽流の漢詩掛け軸が発見された。)

 只應晦迹寓牆東、喋喋何隨世俗同
 果識英雄心上事、不英雄處是英雄

(書き下し文)
 只だ應に迹を晦まして牆東に寓すべし、喋喋何ぞ世俗に隨って同じからん。果たして英雄の心の上の事を識らば、英雄ならざる處ぞ是れ英雄。

(現代語訳)
 ひたすら隠者生活を送るべきであり、喋喋と政治を議論する俗人と同じではない。もし英雄の心が理解されるならば、英雄らしからぬことこそ英雄(なのである)。

〔強盗退治〕
 ある夜の近藤の生家に数人の強盗が押し入った際の事、次兄の粂次郎が刀をつかんで飛び出そうとしたが、勝五郎(近藤勇)はそれを制して、こう言ったという。

 「入ったばかりの賊は気が立っているもの。逃げる段になった時は早く逃げようと焦りも生じ、心に隙ができる。そこを衝くのが剣の秘訣だよ」

 兄も納得し二人で息を忍ばせて様子を窺う。強盗たちが引き上げようとするとき、兄が斬りつけると、強盗は何も取らずに逃げ出しだ。兄が深追いしようとすると、勇は、今度は次のように言った。

 「窮鼠猫を噛むの言葉もある。このへんで引き上げるのが賢いですよ」

 こうして、何も盗られることなく強盗を退治したのだった。

〔名言〕
・手向かいいたすにおいては、容赦なく斬り捨てる。

・生きようという念が一分でもあっては、どうにもなりませんな。不思議なもので、死ぬ気になると、周りの景色、つまり敵の群れのことですが、その虚が見えてきます。その虚へ突っ込むのです。なんのかんの言っても、その一言ですな。

・井の中の蛙大海を知らず。されど空の青さを知る。

・忘れてはならぬものは 恩義。
 捨ててならぬものは 義理。
 人にあたえるものは 人情。
 繰返してならぬものは 過失。

サイト
その他 ・近藤の生家は明治以降にも残っていたが、太平洋戦争中の調布飛行場延長工事で取り壊され、井戸と近藤勇を祀った小さな神社がある。


ページのトップへ戻る


今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


アマゾン商品
近藤勇 池田屋騒動 [DVD] STD-110
アニメ「薄桜鬼」キャラクターCD 幕末花風抄 近藤勇・山南敬助
新撰組 近藤勇 長袖Tシャツ 壬生浪士組局長 天然理心流剣術 (LL, 紺)

ページのトップへ戻る