|
アマゾン〔日本の偉人〕〔こ〕で始まる日本の偉人近藤勇(こんどう いさみ) |
|
|
|
文久3年(1863年)正月、江戸幕府は14代将軍・徳川家茂の上洛警護をする浪士組織「浪士組」への参加者を募ったが、近藤ら試衛館の8人が参加する。 |
プロフィール |
通称 | 近藤 勇(こんどう いさみ) |
本名 |
〔幼名〕勝五郎、後に勝太 宮川勝五郎、嶋崎勝太、嶋崎勇、近藤勇 |
別名 |
〔通称〕勇 |
受賞歴 | |
時代 | 江戸時代末期(幕末) |
生誕 |
〔生誕〕天保5年10月9日(1834年11月9日) |
死没 |
〔死没〕慶応4年4月25日(1868年5月17日)(満33歳没) 〔死没地〕中仙道板橋刑場にて斬首 〔墓所〕東京都三鷹市の龍源寺 〔戒名〕貫天院殿純義誠忠大居士 〔家紋〕家紋は丸の内に三つ引 |
国籍 | 日本国 |
言語 | 日本語 |
出身地 |
〔出身地〕武蔵国多摩郡上石原村(現在の東京都調布市野水) |
居住地 | |
学歴 | |
職業 |
〔職業〕江戸時代末期の武士 |
分野 |
〔幕末武士〕 ・天然理心流 ・豪傑の剣の使い手 |
所属 |
〔幕府〕 ・新選組局長 ・甲陽鎮撫隊隊長 |
業績 |
・新選組局長として江戸幕府に尽くした。 ・池田屋事件において、近藤勇は先陣を切り、大勢の敵に囲まれたりしながら、それらを突破し倒し、制圧した。 |
作品 | |
受賞歴 | |
名言 |
〔@@@の名言〕
〔辞世〕(句は漢詩:七言律詩)
孤軍援絶作囚俘 顧念君恩涙更流
(書き下し文)
靡他今日復何言 取義捨生吾所尊
(書き下し文)
〔漢詩掛け軸〕
只應晦迹寓牆東、喋喋何隨世俗同
(書き下し文)
〔強盗退治〕 「入ったばかりの賊は気が立っているもの。逃げる段になった時は早く逃げようと焦りも生じ、心に隙ができる。そこを衝くのが剣の秘訣だよ」 兄も納得し二人で息を忍ばせて様子を窺う。強盗たちが引き上げようとするとき、兄が斬りつけると、強盗は何も取らずに逃げ出しだ。兄が深追いしようとすると、勇は、今度は次のように言った。 「窮鼠猫を噛むの言葉もある。このへんで引き上げるのが賢いですよ」
こうして、何も盗られることなく強盗を退治したのだった。 ・手向かいいたすにおいては、容赦なく斬り捨てる。 ・生きようという念が一分でもあっては、どうにもなりませんな。不思議なもので、死ぬ気になると、周りの景色、つまり敵の群れのことですが、その虚が見えてきます。その虚へ突っ込むのです。なんのかんの言っても、その一言ですな。 ・井の中の蛙大海を知らず。されど空の青さを知る。 ・忘れてはならぬものは 恩義。 捨ててならぬものは 義理。 人にあたえるものは 人情。 繰返してならぬものは 過失。 |
サイト | |
その他 |
・近藤の生家は明治以降にも残っていたが、太平洋戦争中の調布飛行場延長工事で取り壊され、井戸と近藤勇を祀った小さな神社がある。 |