気になる言葉館 プラットホーム。端末。マシン
現在:PC版スマホ版へ移動

↓↓ 世界の偉人館:グーグル検索 ↓↓
日本の偉人

江崎玲於奈


 江崎玲於奈(えさきれおな:Reona Esaki)は、日本の物理学者で、トンネルダイオードと呼ばれる新しい電子デバイスを発明たことで、1973年にノーベル物理学賞を受賞しました。

 江崎玲於奈は、1947年東京帝国大学を卒業すると、現在の富士通テン社に入社し、真空管の陰極からの熱電子放出の研究を行いましたが、1956年には現在のソニー社に移籍して、半導体研究室の主任研究員として頭角を現します。

 そして、ゲルマニウムのPN接合ダイオードの研究において、電圧を高めるにつれて電流が減少するという負性抵抗現象を発見しました。

 この発見こそは後に「エサキダイオード」と呼ばれる画期的な発見であり、ノーベル賞へとつながりました。

 江崎玲於奈は、その後も多くの科学的成果をあげ、1992年には筑波大学学長に就任し、先端学際領域研究センター(TARAセンター)の立ち上げるなど大学改革に貢献しました。

 2000年には、時の小渕恵三首相の要請で教育改革国民会議の座長に就任し、「教育を変える17の提言」を骨子とする最終報告を纏め上げました。



この偉人のプロフィール 〔江崎玲於奈〕のプロフィール。
〔江崎玲於奈〕

江崎玲於奈の肖像・写真
(出典:wikipedia)

プロフィール
〔通称名〕
〔本名〕
〔別名・ペンネーム〕
〔称号〕
〔時代〕
〔生誕〕
〔死没〕
〔国籍〕
〔言語〕
〔出生国:出身地〕
〔居住国:居住地〕
〔出身校・最終学歴〕
〔職業〕
〔ジャンル・主題〕
〔所属・党・派〕
〔活動・業績〕
〔処女作〕
〔代表作〕
〔受賞歴〕
〔残した言葉・名言〕
〔公式サイト〕
〔その他の情報〕