HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報
 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
かきくけこ
 
〔か〕で始まる日本の偉人

春日八郎 加藤大治郎
河鍋暁斎 蟹江一太郎
柿本人麻呂 角川春樹
葛飾北斎 鎌田實
鴨長明 勝海舟
川合玉堂 川端康成
梶田隆章
桂小五郎(木戸孝允)

〔日本の偉人〕

河鍋暁斎

 

 河鍋暁斎は、下総国古河出身で、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師であり日本画家である。反骨精神の持ち主で多くの戯画や風刺画を残した。

 河鍋暁斎は、天保8年に浮世絵師歌川国芳に入門、洪水時に神田川で拾った生首を写生したという「生首の写生」の伝説を残す。小石川片町の火事でもその写生をしている。そして安政2年の安政江戸地震の時に描いた鯰絵「お老なまず」によって本格的に世に知られる。暁斎の錦絵第一号である。

河鍋暁斎の肖像・写真 
(出典:wikipedia)

 その後は、浮世絵を描き始め、戯画・風刺画で人気を博す。幕末から20年ほどの間、絵日記を書き続け、4年分ほどが残っている。写実的な似顔絵から、その日の天候までありとあらゆる事が記録された貴重な資料となっている。



偉人のプロフィール

プロフィール
通称 河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい)
本名 河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい)
別名

〔改名〕河鍋 狂斎(きょうさい)→河鍋 暁斎(ぎょうさい)
〔号〕狂(きょう)→暁(ぎょう)
〔別名〕画鬼(自称)

受賞歴
時代 幕末~明治時代
生誕

〔生誕〕天保2年4月7日(1831年5月18日)
〔生誕地〕茨城県古河市

死没 〔死没〕明治22年(1889年4月26日)
〔死没地〕東京都
〔墓所〕

国籍 日本国
言語 日本語
居住地
学歴
職業 幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。
分野 浮世絵・戯画・風刺画
所属 〔流派〕狩野派の流れをくむが、他の流派や画法も貪欲に取り入れた。
業績 〔筆力・写生力〕
・筆力・写生力は群を抜いており、海外でも高く評価されている。
作品 〔代表作〕
 『毘沙門天之図』
 『鍾呂伝道図』
 『龍の天井絵』
 『放屁合戦絵巻』
 『地獄極楽図』
 『豊干禅師と寒山拾得図』
 『地極楽太夫図』
 『地獄極楽めぐり図』
 『漂流奇譚西洋劇』
 『龍虎図屏風』
 『大森彦七鬼女と争う図』
 『花鳥図』
 『白鷲と猿図』
 『山姥と金太郎図』
 『大和美人図』
 『七福神入浴図』
 『北海道人樹下午睡図』
 『宝珠に松竹梅』
 『龍頭観音』
 『慈母観音図』
 『左甚五郎図』
 『日光地取絵巻』
 『鯉魚遊泳図』
 『鍾馗の戒め図』
 『弾琴五美女憩の図』
 『文読む美人図』
 『龍頭観音図』
 『地獄太夫と一休』
 『絵新聞日本地』
 『一休禅師地獄太夫図』
 『妓楼酒宴図』
 『閻魔地獄太夫図』
 『達磨図』
 『獣群舞図』
 『美女の袖を引く骸骨図』
受賞歴
名言 〔@@@の名言〕

(河鍋暁斎の名言はみつかりませんでした。代わりにいくつか作品を紹介します。)

地獄大夫と一休 

(出典:石川県立美術館HP)
家保千家の戯 首引き/盆踊り 
(出典:石川県立美術館HP)

長唄の会 番組「連獅子」より 
(出典:ウイキペディア)
動物の曲芸 
(出典:SPICE)

サイト
その他 ・その反骨精神から、明治3年(1870年)に筆禍事件で捕えられたこともある。


ページのトップへ戻る


今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


アマゾン商品
最後の浮世絵師―河鍋暁斎と反骨の美学 (NHKブックス)
河鍋暁斎: 戯画と笑いの天才絵師 (傑作浮世絵コレクション)
もっと知りたい河鍋暁斎―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

ページのトップへ戻る