〔せ〕で始まる日本の偉人
関孝和
世阿弥
清少納言
雪舟
千利休
世阿弥
(出典:雑誌「太陽」
木像 入江美法 作)
世阿弥は、日本の室町時代初期の大和猿楽結崎座の猿楽師である。
父の観阿弥とともに猿楽(現在の能)を大成し多くの書を残した。この能は観世流として現代に受け継がれている。
父親である観阿弥が31歳のとき世阿弥はは生まれ、幼少時より父の一座に出演しするようになる。1374年、彼が13歳のおり、観阿弥が今熊野で催した猿楽能に出演し、室町将軍足利義満の目にとまる。
1384年、観阿弥が没すると世阿弥は観世太夫を継ぐ。義満が没し将軍が足利義持の代になっても、猿楽は深化する。ただ、義持は猿楽より田楽を好んだという。義持が没し足利義教の代になると、弾圧されるようになり、世阿弥は出家する。失意の中、1434年に佐渡国に流刑される。
プロフィール
通称名
本名
別名
称号
時代
生誕
死没
国籍
言語
出身地
居住地
最終学歴
職業
ジャンル
所属
業績
処女作
代表作
受賞歴
名言
公式サイト
その他
◆
秘すれば花 (講談社文庫)
◆
世阿弥に学ぶ 100年ブランドの本質
◆
処世術は世阿弥に学べ! (岩波アクティブ新書)
◆
宴の身体―バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫)
◆
世阿弥は天才である―能と出会うための一種の手引書