HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報
 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
さしすせそ
 
〔せ〕で始まる日本の偉人

関孝和 世阿弥
清少納言 雪舟
千利休

〔日本の偉人〕

関孝和

 
〔関孝和:珠玉の名言〕


 関孝和は、日本の江戸時代の数学者(和算家)である。関孝和の生誕地は上野国藤岡と江戸との2説があるがはっきりはしない。

 彼は若くして、吉田光由の『塵劫記』を独学し高度な数学を学び、甲斐国甲府藩の徳川綱重・綱豊(後の6代将軍徳川家宣)に仕えて勘定吟味役となる。

関孝和の肖像・写真 
(出典:ウイキペディア)

 関は、和算を高原吉種に学んだとも、吉田光由の『塵劫記』を独力で研究し、さらに高度な数学を学んだともいわれるが、和算が中国の模倣を超えて独自の発展をする上で重要な役割を果たした。

 算木を使って高次方程式を解く天元術に根本的改良を加えたことで知られる。

 1674年、『発微算法』を著し、筆算式の高等代数学である点竄術(てんざんじゅつ)を考案した。点竄術は筆算による代数の計算法である。高次方程式を公式的に解く新しい算法であり、和算が高等数学へと発展する基礎となった。



 関は世界に先駆けて、現代の高等数学である行列式や終結式の概念に到達している。行列式の展開法を見出し、正多角形の関係式をつくるのに成功するなど、和算の飛躍に大きく貢献した。

 暦の作成にあたり円周率の近似値が必要になり、1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで求めている。更に、ヤコブ・ベルヌーイがベルヌーイ数を発見する1年前にそれを発見している。

 方程式の求根のために現在でいう導関数に相当するものを計算したり、求長・求積に関する業績をあげている。これらはいわゆる「微分法」と「積分法」を意味するが、これらの関係を結び付けた事実はなく、微分積分学の基本定理を発見するには至らなかった。

 関は、数学の多くの分野における理論的研究を行い、体系化を試みるなど卓越した業績を残したが、その業績により我が国では「算聖」と呼ばれ、日本数学史上最高の英雄的人物とされている。同世代に出たイギリスのニュートン、ドイツのライプニッツとともに世界三大数学者として尊称されることもある。

 関孝和は、甲府藩主徳川綱重 (家光の3男)、綱豊 (のちの6代将軍家宣) に仕えたが、1704年に綱豊が綱吉の養子となって西の丸に入ると、直参として江戸詰めとなり、西の丸御納戸組頭に任じられた。

 孝和は甲府藩における国絵図の作成に関わり、また授時暦を深く研究して、改暦の機会を待ったが、渋川春海が貞享暦を完成したことで、暦学において功績を挙げることはなかった。


偉人のプロフィール

プロフィール
通称 〔通称〕
・関 孝和(せき たかかず/こうわ)

本名 〔本名〕
・内山 新助(うちやま しんすけ)
・関 孝和(せき たかかず/こうわ)(関家の養子となる)

別名 〔字〕子豹
〔号〕自由亭

称号
時代 〔時代〕
・江戸時代初期

生誕 〔生誕〕寛永19年(1642年)3月?
〔生誕地〕上野国藤岡(現在の群馬県藤岡市)または江戸

死没 〔死没〕宝永5年10月24日(1708年12月5日)
〔没地〕牛込弁天町(現在の東京都新宿区)
〔墓所〕東京都浄輪寺

国籍 日本国
言語 日本語
居住地 〔居住地〕
・藤岡
・江戸

学歴
職業 〔職業〕
・日本の江戸時代の和算家(数学者)

分野 〔ジャンル〕
・数学

・点竄術(てんざんじゅつ)

所属 〔所属〕
・数学での関流

業績 〔業績〕
・数学界での関流の始祖
・宋金元時代に発展した天元術を根本的な改良し、点竄術を発明した。
・世界で最も早い時期に行列式・終結式の概念を提案した。
・暦の作成に必要となった円周率の値を、正131072角形を使って小数第11位まで算出した。
・方程式の求根の際に導関数に相当するものを計算したり、求長・求積に関する業績を挙げた。

作品 〔著作〕
 『発微算法』

(以降は、関の教えを弟子たちが刊行したもの)
 『括要算法』
 『解伏題之法』
 『括要算法』
 『発微算法演段諺解』
 『大成算経』

受賞歴
名言 〔関孝和の名言〕

・(残念ながら、関孝和の名言は見つかりませんでした。)

サイト
その他 ・群馬県で親しまれる「上毛かるた」でも「和算の大家 関孝和」と詠われている。

・北海道の円舘金と渡辺和郎が発見した小惑星帯にある小惑星は、和算家関孝和に因んで「関孝和(7483 Sekitakakazu)」と命名されている。


ページのトップへ戻る


今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


アマゾン商品
解読・関孝和―天才の思考過程
円周率を計算した男 (新人物文庫)
江戸の天才数学者: 世界を驚かせた和算家たち (新潮選書)

ページのトップへ戻る