HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報
 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
なにぬねの
 
〔に〕で始まる世界の偉人

ニーチェ
ニールス・ボーア
ニクソン大統領
ニコラ・テスラ
ニコラ・ブルバキ
ニュートン

〔世界の偉人〕

ニーチェ

 

 ニーチェは、ドイツの哲学者・古典文献学者・作曲家である。彼は、代表的な実存主義思想家として知られる。

 彼は、古典文献学者フリードリヒ・リッチュルに才能を見出され、本来は哲学教授職を希望していたが、バーゼル大学古典文献学教授となった。

ニーチェの肖像・写真 
(出典:ウイキペディア)

 この職を辞した後は、在野の哲学者として一生を過ごした。

 ニーチェの最も有名な著作は、『ツァラトゥストラはかく語りき』である。リヒャルト・シュトラウスが、同名の交響詩を作曲するきっかけとなった。



 ニーチェは、1844年10月15日、プロイセン王国領プロヴィンツ・ザクセン ライプツィヒ近郊の小村で生誕した。

 ニーチェは幼少時より生真面目な少年であったらしい。それを語るエピソードに、〔ある雨の日の話〕というのがある。私立小学生の頃、学校帰りに雨が降ってきて、傘がなく友達は走って帰宅したが、ニーチェは雨の中を濡れながら帰った。途中まで迎えに来た母親が、どうして走らないのかと叱ったところ、彼は、校則に帰りは走らず静かに帰れと書いてあるからと言ったという。

 ニーチェは、1854年からナウムブルクのギムナジウムへ通ったが、ここでは音楽と国語の才能を認められていた。その後、プフォルター学院に移るが、勉強やスポーツに励むが、友人のピンデルやクルークとの交流もあり、芸術や作曲にも堪能だった。

 これが噂となり、ドイツ屈指の名門校プフォルター学院の校長から給費生としての転学の誘いが届き、生まれて初めて、保守的な田舎のキリスト教精神から離れて暮らすこととなる。

 1858年からの6年間ほど、彼は、古代ギリシアやローマの古典・哲学・文学等を徹底的に教育され、優秀な成績をあげた。また、誌を書いたり、作曲をしたりした。

 1864年にプフォルター学院を卒業すると、ボン大学の神学部と哲学部へと進んだ。彼は、哲学部での古典文献学の研究に傾倒するようになり、神学の勉強も止め、信仰を放棄する。ボン大学では、古典文献学の研究で著名なフリードリヒ・リッチュルに、類まれな知性を見抜かれ、リッチュルに師事することとなる。

 恩師リッチュルがライプツィヒ大学に異動すると、ニーチェも転学する。ここで、ギリシア宗教史家エルヴィン・ローデと親交を結ぶようになる。1867年には一年志願兵として砲兵師団へ入隊するが落馬事故で怪我をし除隊され、再び学問の世界へ戻る。

 1869年、24歳のとき、リッチュルの推挙により、バーゼル大学から古典文献学の教授として招聘される。この際にスイス国籍を取得しようとプロイセン国籍を放棄する。スイス国籍を取得せずに生涯、無国籍者として過ごすこととなる。

 1872年に彼の第一作『音楽の精神からのギリシア悲劇の誕生』を出版した。再版以降は『悲劇の誕生』と改題している。この本は、根強い批判を浴び、同年冬学期のニーチェの講義からは古典文献学専攻の学生がすべて姿を消してしまい、ニーチェは孤立する。

 ニーチェは学生時代からヴァーグナーのファンであったが、31歳もの年齢差があったが、ヴァーグナーと親交を結ぶようになる。しかし、やがてヴァーグナーへの懐疑や失望の念が深まり決別した。

 1873年~1876年に、ニーチェは4本の長い評論、『ダーヴィト・シュトラウス、告白者と著述家』『生に対する歴史の利害』『教育者としてのショーペンハウアー』『バイロイトにおけるヴァーグナー』を発表した。これらはいずれも発展途上にあるドイツ文化に対する文明批評であった。

 1878年には『人間的な、あまりにも人間的な』を出版した。これは、形而上学や道徳、宗教、そして性までを主題にしたものであり、ヴァーグナーやショーペンハウエルからの離反を意味していた。

 1879年には、子供時代からの体調不調が激しくなり、10年目にして大学を辞職する。この後は、在野の哲学者として執筆活動に専念し、彼の哲学的著作の多くは、これ以降に書かれている。事実、1878年以降には、毎年1冊以上の著作を発表している。

 1881年、ニーチェは『曙光:道徳的先入観についての感想』を発表した。翌2年には『悦ばしき知識』の第1部を発表している。1885年までに、彼の主著とも言える『ツァラトゥストラはかく語りき』の第1部~第4部を書き上げた。1886年には『善悪の彼岸』を自費出版し、1887年には『道徳の系譜』を書き上げた。

 1889年1月3日、ニーチェはトリノ市の往来で騒動を引き起して警察官の厄介になった。その後、狂気に満ちたを友人たちの送るようになる。発狂したのであった。

 ニーチェは精神病院で過ごしたりし、1900年8月25日、肺炎により死去した。没年55歳であった。


偉人のプロフィール

プロフィール
通称 ニーチェ
本名

 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(独: Friedrich Wilhelm Nietzsche)

 ドイツ語では、「ニーチェ」(フリードリヒ['fri:dr?c] ヴィルヘルム['v?lh?lm] ニーチェ['ni:t??])のみならず「ニーツシェ」['ni:ts??]とも発音される。

別名

称号

時代

19世紀の哲学

生誕・生誕地

1844年10月15日・プロイセン王国:レッツェン・バイ・リュッケン

死没

1900年8月25日(満55歳没)・ドイツ帝国:ヴァイマル

国籍

ドイツ・後に国籍を放棄し無国籍者となる

言語

ドイツ語

居住地

学歴

職業

哲学者・作曲家

分野

〔研究分野〕

・美学
・倫理学
・形而上学
・ニヒリズム
・心理学
・存在論
・誌
・価値の理論
・悲劇
・無神論
・主意主義
・事実と価値の区別
・反基礎付け主義
・歴史哲学

所属

〔学派〕

・西洋哲学
・大陸哲学
・ドイツ観念論
・形而上学的主意主義
・Weimar Classicism
・反基礎付け主義
・実存主義

業績

〔主な概念〕

・アポロとディオニュソス
・超人
・ルサンチマン
・力への意志
・「神は死んだ」
・永劫回帰
・運命愛Amor fati
・畜群
・チャンダラ
・「最後の人間」
・遠近法主義
・君主-奴隷道徳
・価値の再評価
・肯定

処女作

〔第一作〕

『音楽の精神からのギリシア悲劇の誕生』
(再版以降は『悲劇の誕生』と改題)

作品

〔主な著作〕

『音楽の精神からのギリシア悲劇の誕生』(『悲劇の誕生』)
『反時代的考察』(以下の論文所収)
 「ダーヴィト・シュトラウス、告白者と著述家」
 「生に対する歴史の利害」
 「教育者としてのショーペンハウアー」
 「バイロイトにおけるヴァーグナー」
『人間的な、あまりにも人間的な』
『曙光』
『悦ばしき知識』
『ツァラトゥストラはかく語りき』
『善悪の彼岸』
『道徳の系譜』
『ヴァーグナーの場合』
『ニーチェ対ヴァーグナー』
『偶像の黄昏』
『アンチクリスト』(あるいは『反キリスト者』)
『この人を見よ』

〔遺稿集〕

『力への意志』
『生成の無垢』

〔作曲〕

『マンフレッド瞑想曲』
『エルマナリヒ』(交響詩)

受賞歴

名言

 「なぜ生きるか」を知っている者は、ほとんど、あらゆる「いかに生きるか」に耐えるのだ。

 いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。

 樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。しかし実際には種なのだ。

 高く登ろうと思うなら、自分の脚を使うことだ。高い所へは、他人によって運ばれてはならない。人の背中や頭に乗ってはならない。

 忘却はよりよき前進を生む。

サイト

その他


ページのトップへ戻る


今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


アマゾン商品
善悪の彼岸 (光文社古典新訳文庫)
ニーチェ: 自由を求めた生涯 (ちくま学芸文庫)
ツァラトストラかく語りき 上巻 (新潮文庫 ニ 1-1)
ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)
まんがと図解でわかるニーチェ (別冊宝島) (別冊宝島 1729 スタディー)

ページのトップへ戻る