HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報

 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本の偉人〕

〔ひ〕で始まる日本の偉人

平櫛田中

(ひらくしでんちゅう)


あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行

はひふへほ

〔ひ〕で始まる日本の偉人

広瀬宰平 広瀬武夫
広中平祐 土方歳三
東山魁夷 日野富子
卑弥呼 樋口一葉
菱川師宣 平賀源内
平櫛田中 平山郁夫

 平櫛田中は、明治5年(1872年)岡山県後月郡の田中家に生まれた、日本の彫刻家である。

 井原市名誉市民、福山市名誉市民、小平市名誉市民となっている。

平櫛田中の肖像・写真 
(出典:田中美術館)

 明治15年(1882年)に現在の福山市今津町の平櫛家の養子になる。明治26年(1893年)に大阪の人形師・中谷省古に弟子入りし木彫を修行する。

 明治末期~大正初期に東京美術学校を創立した岡倉天心に師事する。昭和12年(1937年)には帝国芸術院会員となる。昭和19年以降、現在の東京藝術大学の教授として戦後も教壇に立つ。

 平櫛田中の主な作品には次のものなど多数がある。

 『鏡獅子』
 『尋牛』
 『気楽坊』
 『郭子儀』
 『東方朔』
 『かがみ』
 『岡倉天心胸像』
 『福は内』
 『良寛上人 』
 『薬師如来』
 『玉錦』
 『釣隠』
 『新春』
 『雲林先生』



偉人のプロフィール

プロフィール
通称 〔通称〕
・平櫛 田中(ひらくし(又は ひらぐし) でんちゅう)

本名 〔本名〕
・平櫛倬太郎(ひらくし たくたろう)
・田中倬太郎(たなか たくたろう)(旧姓)

別名
称号 〔称号〕
・文化功労者
・文化勲章
・井原市名誉市民
・福山市名誉市民
・小平市名誉市民

時代 〔時代〕
・明治時代~昭和時代

生誕 〔生誕〕1872年2月23日(明治5年1月15日)
〔生誕地〕岡山県後月郡(現在の伊原市西江原町)

死没 〔死没〕1979年(昭和54年)12月30日(満107歳没)
〔没地〕東京都
〔墓所〕東京都 多磨霊園

国籍 日本国
言語 日本語
居住地
学歴 〔就学〕
・精研高等小学校

・大阪の人形師・中谷省古に弟子入り木彫を修行する。
・東京美術学校を創立した岡倉天心に師事する。

職業 〔職業〕
・日本の彫刻家

分野 〔ジャンル〕
・彫刻

所属 〔履歴〕
・帝国芸術院会員
・帝室技芸員
・東京美術学校(現・東京藝術大学)教授
・東京藝大名誉教授

業績 〔業績〕
・大阪の人形師中谷省古で木彫修行、高村光雲・岡倉天心を訪ねる。
・パリ万博に出品(明治33年)
・日本彫刻会展で「活人箭」を出展した。
・再興日本美術院同人となる。(大正3年)
・東京芸術大教授。(昭和24年)

作品 〔作品〕
 『鏡獅子』
 『烏有先生』
 『転生』
 『五浦釣人』
 『尋牛』
 『法堂二笑』
 『鶴?』
 『内裏びな』
 『仏出山』
 『気楽坊』
 『新春』
 『降魔』
 『岡倉天心胸像』
 『彫馬原型』
 『五十鈴老母』
 『福聚大黒天尊像・満徳恵比寿尊像』
 『良寛和尚燈下万葉』
 『蕉翁』
 『聖観世音菩薩』
 『鐘馗』
 『森の行者』
 『南無誕生仏』
 『薬師如来』
 『玉錦』
 『如意輪観音像』
 『福は内』
 『腕ずもう』
 『上宮聖徳太子尊像』
 『楠公』
 『夜半翁』
 『釣隠』
 『ウォーナー博士像』
 『霊亀随』
 『かがみ』
 『東方朔』
 『郭子儀』
 『雲林先生』

受賞歴
名言 〔平櫛田中の名言〕

・60,70ははなたれ小僧、おとこさかりは百から百から。

・人間いたずらに他事、人生いたずらに年をとる。今やらねばいつできる。
 わしがやらねばたれがやる。(98歳、昭和44年)

・悲しい時には泣くがよい、つらい時にも泣くがよい。涙流して耐えねばならぬ。  不幸がやがて薬になる。

・守拙求真(しゅせつきゅうしん) よく書でかいた。
 小細工を弄せず、愚直を守ってこそ本質が求められる。

・いまやらねば≫ いまやらねば(書)

サイト
その他  1972年(昭和47年)、田中の出身地である井原市が主催し平櫛田中賞を設けた。

・広辞苑に載っている実在の人物の中では最も長命な人物でもあり、死去時点で男性長寿日本一だった。

・100歳を超え長命であったが死の直前まで創作を続けたという。没後、田中のアトリエには30年以上続けて制作できるだけの彫刻用の材木があったという。


今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


ページのトップへ戻る