HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報
 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
まみむめも
 
〔み〕で始まる世界の偉人

ミケランジェロ
ミレー
ミンコフスキー

〔世界の偉人〕

ミンコフスキー

 

 ミンコフスキーは、ロシア帝国(現リトアニア)生まれのユダヤ系ドイツ人数学者である。

 ミンコフスキー空間と呼ばれる四次元空間を創案し、アインシュタインが特殊相対性理論を研究する際の数学的基礎を与えた。また、時空を表すための方法として光円錐を創出した。

ミンコフスキーの肖像・写真 
(出典:ウイキペディア)

 その他にも数論や幾何学に関する重要な業績を残した。



 ミンコフスキーは、ロシア帝国のアレクソタス(現リトアニア領カウナス近郊)で、ユダヤ系ドイツ人家系で生誕した。

 1872年、8歳のときに、家族で当時ドイツ領だったケーニヒスベルクへ移住した。若い頃から数学的才能に頭角を表し、ケーニヒスベルク大学へと進学した。ここで、ダフィット・ヒルベルトとともに学び、終生の友達となっている。

 1883年、18歳のとき、〔自然数を5つの平方数の和として表す問題〕を研究して、ヘンリー・ジョン・スミスとともにフランス科学アカデミーから数学大賞を受賞している。

 彼は、二次形式の研究を行い、1896年、幾何学的な考察から数論の定理を示す方法を考案した。彼はそれを「数の幾何学」と呼んだ。

 1885年にはケーニヒスベルク大学から学位を得て卒業後、ボン大学客員教授に就任した。更に、1894年にはヒルベルトの後任として、ケーニヒスベルク大学助教授に就任している。

 1896年にはチューリッヒのスイス連邦工科大学準教授に就任したが、ここでの教え子に、若き日のアインシュタインがいた。

 1902年には、ヒルベルトの努力により、ゲッティンゲン大学に数学講座が開設され、教授に就任し、死去するまで務めた。

 その後、1907年までには、時間と空間を統一的に扱うミンコフスキー時空の概念を構築している。

 1909年に虫垂炎により、ゲッティンゲンで急死した。


偉人のプロフィール

プロフィール
通称 ミンコフスキー
本名

ヘルマン・ミンコフスキーまたはヘルマン・ミンコウスキー(Hermann Minkowski)

別名

称号

時代

19世紀後半~20世紀初頭

生誕・生誕地

1864年6月22日・ロシア帝国(現リトアニア)・カウナス近郊アレクソタス

死没

1909年1月12日(満44歳没)・ドイツ帝国:ゲッティンゲン

国籍

ドイツ帝国

言語

ロシア語

居住地

学歴

ケーニヒスベルク大学

職業

数学者

分野

〔研究分野〕

・数論
・数理物理学
・相対性理論

所属

〔研究機関〕

・ボン大学
・ケーニヒスベルク大学
・スイス連邦工科大学
・ゲッティンゲン大学

業績

〔主な業績〕

・数の幾何学
・ミンコフスキー空間
・光円錐
・ミンコフスキーダイヤグラム

作品

〔主な著作(論文)〕

『ディオファントス近似論』(1907年)
『運動する物体の電磁過程論の基礎』(1908年)
『空間と時間』(1909年)

受賞歴

〔主な受賞歴〕

フランス科学アカデミーの数理科学大賞(1883年)

名言

サイト

その他


ページのトップへ戻る


今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


アマゾン商品
時間はなぜ取り戻せないのか (PHPサイエンス・ワールド新書)
アインシュタイン選集 1―特殊相対性理論・量子論・ブラウン運動―
物理学の数理: ニュートン力学から量子力学まで (シュプリンガー量子数理シリーズ)
図解入門 よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み―宇宙137億年を旅する (How‐nual Business Guide Book)
次元とは何か―0次元の世界から高次元宇宙まで (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)

ページのトップへ戻る