HOME 今日の運勢館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
日本の偉人世界の偉人分野別偉人人気順偉人地域別偉人
世界の国世界の変革世界の賞偉人の名言サイト情報

 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔日本の偉人〕

〔ふ〕で始まる日本の偉人

藤原不比等

(ふじわら の ふひと)


あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行

はひふへほ

〔ふ〕で始まる日本の偉人

フランク永井 福田赳夫
藤原定家 藤原不比等
藤原鎌足 藤原啓
藤子不二雄 藤城清治
藤沢周平 蕗谷虹児
福井謙一 福沢諭吉

 藤原不比等は、斉明天皇5年(659年)生まれの、飛鳥時代から奈良時代初期にかけての公卿である。

 不比等は、天智天皇から藤原氏の姓を賜わり藤原氏の始祖となった藤原鎌足の次男である。

藤原不比等の肖像・写真 
(出典:ウイキペディア)

 文武天皇2年(698年)以降、不比等の子孫のみが藤原姓を名乗り、太政官の官職に就くようになる。不比等は氏寺の山階寺を奈良に移し興福寺と改めた。大宝律令の編纂に関与、その後、養老律令の編纂作業に取りかかるが720年に施行を前に病死した。

 それ以外の鎌足の子孫は鎌足の元の性である中臣中臣朝臣姓とされ、神祇官として祭祀のみを行うこととなった。



偉人のプロフィール

プロフィール
通称 〔通称〕
・藤原 不比等(ふじわら の ふひと)

本名 〔本名〕
・藤原 不比等(ふじわら の ふひと)

別名 〔別名〕
・分権によっては、「藤原 史(ふじわら ふひと)」と記されていることもある。

・天智天皇の落胤と書かれる文献もある。(『興福寺縁起』『大鏡』『公卿補任』『尊卑分脈』など)

〔諡号〕
・文忠公
・淡海公

称号 〔官位〕
・従四位下
・正三位大納言
・従二位
・正二位右大臣
・贈正一位太政大臣

時代 〔時代〕
・飛鳥時代~奈良時代初期

生誕 〔生誕〕斉明天皇5年(659年)
〔生誕地〕

死没 〔死没〕養老4年8月3日(720年9月9日)
〔没地〕
〔戒名〕
〔墓所〕

国籍 日本国
言語 日本語
居住地
学歴
職業 〔職業〕
・飛鳥時代から奈良時代初期にかけての公卿

分野
所属 〔主君〕
・天武天皇
・持統天皇
・文武天皇
・元明天皇
・元正天皇

〔氏族〕藤原氏

業績 〔業績〕
・藤原不比等は、天智天皇から藤原氏の姓を賜った藤原鎌足の子であるが、根強い話として天智天皇の皇胤との説がある。

・その証拠として、不比等の子孫のみが藤原姓を名乗り、太政官の官職に就くことができるとされ、不比等の従兄弟たちは、鎌足の元の姓、中臣朝臣姓を名乗り、神祇官として祭祀のみを行うことができた。

・不比等は、697年に持統天皇が譲位し、草壁皇子の息子・軽皇子が文武天皇として即位する際に功績した。また、大宝律令編纂では中心的な役割を果たし、政治の表舞台に登場した。

・不比等は、氏寺の山階寺を奈良に移し興福寺と改めた。その後、養老律令の編纂作業に取り組むも施行を前に死去した。養老律令は孫の仲麻呂の時代に発効した。

・不比等と息子の藤原四兄弟は、その後の藤原氏繁栄の基礎が固めた。

作品
受賞歴
名言 〔藤原不比等の名言〕



サイト
その他

今日の運勢館おすすめおみくじ占い館


ページのトップへ戻る